11月2週目はスイスホテルのソロを2回、そして週末には京都市交響楽団のオーケストラディスカバリーにひとりで客演しました。京響はいつもは衣里とふたりなのでひとりだと妙にドキドキしますが初めての宮川彬良さんとのお仕事はとても勉強になりました。宮川さんは本当に才能溢れる方でアレンジなど素晴らしく、本番は楽しいおしゃべりでお客さまは大満足されたことと思います!
オケディスおわりで新幹線+八雲で山陰へ…
久しぶりに鳥取のみささヴァイオリン美術館でランチタイムコンサートに出演しました。
翌日は高知へ移動!
オカリナとのデュオコンサート、平日にもかかわらず満席でした。
やなせたかしさんのご出身地ということでしょくぱんまん様!にも会えました!
高知のコンサートをお昼に終え、その日のうちに再び山陰へ…
19日はスタジオX[iksa]でオペラの名曲を集めたライブ!
数年前アザレア音楽祭のために編曲、演奏して以来演奏していなかったポンキエッリの「時の踊り」やプッチーニなど大好きなアリアの数々を演奏しました。多忙の極み、合わせどころか個人練習の時間を捻出するのもやっとでしたが沢山の方にお越しいただき感謝しております。
なんとこの日は10月の帰国直後にサウンドオブミュージックのバート役を務めた辺見さんがオンブラマイフもネッスンドルマで歌声を披露してくれました。いつも日本最高峰のテノール歌手さんとお仕事させていただいている私にとっては直前までヒヤヒヤでしたが本番はBravo!!でした。
なんとかオペラ特集ライブを終え、関西へ…
京響11月定期は下野竜也さん指揮のハルモニーレーレ!!
難曲なので10月から楽譜を作りペダルを書き込み準備は進めていたもののリハーサルが近づくに連れてドキドキ!!!
リハーサル初日はアダムスを弾くというのに頭の中ではベルリオーズの幻想交響曲の『断頭台への行進」が無限ループしていました(笑)。
なんとか無事にハルモニーレーレの本番を終え、次は半年ぶりのファルファーレ!
0歳の赤ちゃんや小さな子どもさんがたくさん聴きに来てくれました。
帰国〜11月は本当に嵐のような日々でした。
ブログにアップした公演の他に非公開のコンサートもいくつかあり平均して2日に1回本番を行い合間に移動、レッスン、自分の練習とかなりタイトなスケジュールでしたがとりあえずは乗り切る事が出来ました。
12月、1月は公演回数は少なめですが大きい公演が続くので気を抜かずに頑張ります!


投票よろしくお願いします☆

0