『8月30日GRAND OPEN!! OPEN記念 30%OFF』
このチラシが入っていたので、気になっている人も多いのではないでしょうか。
そうです。サルヴァトーレ・クオモです。
私、以前から密かに期待していたんです。船堀辺りに出来ないものかと。
ドミノ、ピザハット、ピザーラ。いろいろ頼んでみましたよ、宅配ピザ。
引越してきた当初はまだ普通のメニューがあった。マルゲリータやマリナーラなんていう、ピッツァの定番中の定番が。ところがいつの頃からかドミノのメニューからそれらが消えて、照り焼きチキンだのエビマヨだのが並ぶようになった。定番を探してドミノからピザーラに、ピザーラからピザハットに。
まぁ、変わりピザもたまには良いですよ。
でもそればかりじゃ、いかにもジャンクだ。
こんなものしか売れないようじゃ、日本の将来はない。
日本人の舌を曲げようとしている陰謀か?
日本人の味覚は既にどこかに行ってしまったのか?
なぁ〜んて大袈裟なことでもないですが、普通のピッツァが食べたかったのですよ。釜に薪をくべて焼いてくれなんて言いませんから、定番も大切にして欲しいと言うことです。
そんなことを思っていたらY'sテーブルが宅配ピッツァを始めたと聞いた。
しかもメニューの中心はナポリピッツァの定番だと言う。
さらに各店舗で薪を使って焼くと言う。
普通のピッツァ所望の私としては、近くに出来て欲しいと願うのも当然でしょ。
そしたら、いきなりチラシですもの。
即日行こうとしましたよ。でも、生憎その日は『串や はたけ』の最後の日。お世話になった身としては、当然『串や はたけ』に食事に行かなくては。
まぁ、ピッツァはいつでも食べられますからね。
翌日、宅配を頼んでみました。
マルゲリータ、レッジーナ、アンジェリーナ。
電話は通じなかったですね。見事に話し中でした。それならばと、ネットで予約。
この店はネットでも即時配送のオーダーができる。電話が通じない時には便利です。
電話が通じないほどですから当然30分では来ないだろうと思っていたら、オーダーしてから5分後に先方から電話がかかってきた。
『お陰様で大変混み合っておりまして、お届けまで50分ほどお時間を頂くことになってしまうのですが、それでも宜しいでしょうか?』
そんなに混んでるのか!流石に30%OFFチラシの効果は絶大だ、と感心しつつOKしました。
かなり遅い晩飯になってしまうと思っていたら、なんと30分後に来ましたよ、電話が・・・・
『今この辺にいるのですが、お宅が見つからないのですが』。
聞くと地図を持って出てないと言う。
おいおい・・・・きちんと準備しようね。何事も最初が肝心だよ。
丁寧に場所を説明して待つこと5分。
来ましたよ、思ったよりも早く。50分待ちと言われたけれど、迷子時間も含めて40分です。上出来ですね。

待ちに待ったマルゲリータです。
トマトソースにモッツァレラとバジルを乗せただけのシンプルなピッツァ。
イタリアンカラーの赤、白、緑。
シンプルなだけに生地の美味しさがポイント。
生地はモチッとしていますが、よくある全体が分厚い生地ではなく、盛り上がった縁以外は、いたって薄く延ばされている。結構しんなりしているので、上手く支えないとトマトソースが流れてしまいます。
口に運ぶと、トマトの酸味とモッツァレラが絡み合っていい感じ。
香ばしく焼けた生地の香もいい。
こりゃ、旨いですよ。
これが食べたかったのよね。

こちらがレッジーナ。
チェリートマトとモッツァレラの相性が良いですね。
モッツァレラには燻製がかかっているらしく、マルゲリータのフレッシュ・モッツァレラと比べると味わいが違います。
マルゲリータはトマトソースにモッツァレラのトッピング。
レッジーナはモッツァレラがベースでトマトがトッピングとなっていますが、チーズに薫香があるために単純にベースと具を入れ替えただけに終わっていません。
これも美味しいです。

こちらのアンジェリーナは子供用との触れ込みで、モッツァレラをベースとしているのですが生クリームも使っています。
エビやアンチョビの旨味と共にキャベツの甘味も加わって、グラタン風とでも言う感じです。
一口食べさせてもらっただけで、全部子供に取られてしまいました。
それぞれのピッツァはそれほど凝った作りにしている訳ではありませんが、どれも美味しいです。
やはり土台の旨さが鍵だと思いますね。変わったトッピングで勝負じゃないんですよ。しっかりした生地をきちんと延ばして、まともに焼けばそれだけで美味しいんです。
機械で均一に延ばした生地じゃないから不揃いな所もありますよ。業務用オーブンで焼いたわけじゃないから焼きムラもできます。
でもね、そこがいいんですよ。
手で延ばした生地を、薪を使って釜で焼く。
不揃いな部分は焦げてしまう。生地と焼き方が良ければその焦げも香ばしい風味になる。
香ばしい生地にトマトとモッツァレラの黄金の組合せを想像してください。
私はそれで充分なくらいです。
但し、この1〜2週間は過大な期待は禁物です。
OPEN景気でかなり忙しそうです。折り返してきたオペレーターに聞いてみたところ夜の9時を過ぎても実店舗には客が待ってると言いますし、宅配の電話は全くつながらない状態。
その中で手作りピッツァを宅配しようと言うのですから、殺人的な忙しさでしょう。
美味しいことは美味しいのですが、ちょっと焼きムラがあり過ぎ。
トッピングも中心からずれまくっている。
配送の手際が今ひとつ。
アラが目立つのも事実です。
でも、落ち着いてくればかなり期待できると踏みました。
やはり釜で焼いたピッツァは美味しい。しかもガス釜じゃなくて薪釜。
薪釜はガスと違って釜の内部がすべて同じ温度じゃなく、場所によって随分と違いが出るので、ピッツァ職人の技術の差が出る。
400度にもなる釜の中ではピッツァはすぐに焼き上がってしまうのですが、場所の違いによる焼きムラを無くす為に、釜の中で瞬時にピッツァを移動させる。
失敗すると半分だけ焦げ焦げなんて言う代物が出来上がります。
でも、旨く焼いてくれると噛んだ時の食感、香ばしさが違います。
店が落ち着いてくれば、今までにない質の宅配ピッツァが食べられること請け合いです。
今でも充分美味しいですけどね。
もっと美味しく食べたければ、やはり店に足を運ぶ方が良いと思います。
半分干からびたようなピッツァが来ることはないのですが、逆に言えば、運ばれている間に箱の中で少し蒸れてしまうのが残念です。
片手で持ち上げられなかったのは、そのせいもあるかもしれません。
とにかく私は定番のマルゲリータやマリナーラが食べられるので満足です。

←クリックして頂くとランキングが上がります。励みになります。

0