最近、メガネを新調しました。それまでは、遠方を見るメガネと近くを見るメガネ 2個所持していたのですが、PC操作の時だけ 近くを見るメガネを利用してました。(簡単に言えば老眼鏡です。)
最近、乱視が進行したのか、肩こりがひどく、遠方を見るメガネも通常に使い、PCの時はそのメガネの上に、近くを見るメガネをかける そんな状況でしたので、さすがに 遠近両用メガネを作る事に。
事前勉強で、ネットで調べてみると、乱視用のコンタクトは勿論、
遠近両用のコンタクトもあるのですね〜。ただ、コンタクトだと、バイク運転時にゴミでも入ったら大変ですし、体液も減る年齢だし、今まで使用してなかったので、やはり抵抗あります。そんな訳でパス。
ただ、メガネにしても、完璧なわけでなく、なかなかフィットしない様です。
そんな中で見つけたのが、
遠近両用メガネ 常識のウソを加学する です。
最初お断りしますが、専門家が書いてるページではありません。実体験のページです。
簡単にいえば、レンズの遠近の境いめを 通常より上にあげて、近くが見える部分を増やすのです。コレにより、近くを見る時に、アゴを上げて見るのを減らします。
書かれている方が、「ツーリングの際に、地図も見やすく 楽になった」のコメントに影響されて、このやり方で作る事にしました。
ただ、通常のメガネ屋さんでは、なかなかやってもらえない様ですので、やってくれるお店も紹介されています。その中で選んだのが、
メガネの富安 さん
正直、実際にかけなくて大丈夫かと、不安はありましたので、お手ごろタイプで製作を依頼。
視力のデーターは 眼科で測定したものを送り 上記のHPを見て依頼する事と使用用途を書き、
アイポイントはお任せしました。
1週間ほどで出来上がり、かけてみると 良いんですこれが、肩こりがウソみたになくなました。先日のツーでも、全く違和感なく、すり抜けも、物が二重に見えない分 楽でした。
でも、完璧ではありません。場合によっては、アゴを上げて見たり 下げて見たりする事はあります。でも、随分慣れてきました。初めての遠近両用メガネですので、他と比較できませんが、作って良かった。と言うのが感想です。
今度は、ツーの昼間用、紫外線予防に色の入れたタイプを頼もうと考えています。
同じ悩みの方、試しで1個作ってみては・・・