2008/2/16
頭にいい食べ物は 初心者
受験生の親として ここラストスパートにあたり
がんばる息子にチョットでもサポートできないかと
頭に良い食べ物を調べてみた。
「ま」・・・豆類
大豆・くるみ・黒豆・ピーナッツ・いんげん豆など。また、納豆や味噌、豆腐などの大豆製品。
良質なたんぱく質が豊富
血管の老化を防ぐリノール酸や脳内物質(集中力・記憶力・暗記力)の原料となるレシチンを含む
また、イソフラボンは、更年期障害や骨粗しょう症の緩和
「ご」・・・ごま
黒ごま・白ゴマなど。カルシウムや鉄などが含まれ
老化を予防したり不眠症の症状を和らげる
「は」・・・わかめ(海藻類)
わかめ・ひじき・こんぶなどの海藻類。
カルシウム、マグネシウム、鉄、亜鉛などのミネラルが豊富
甲状腺ホルモンの主要成分と言われるヨードは新陳代謝を活発にして、血行を良くする
「や」・・・野菜
特にトマト・レタス・キャベツ・ほうれん草・きゅうり・ブロッコリーなどの緑黄色野菜がおすすめ
これらに含まれるビタミンA、C、E、βカロチンは、過酸脂質が作られるのを防ぐ働きがある
その他、大根やごぼう、れんこん、にんじん等の根菜類やネギ、ニラ、たまねぎ等の硫化アリルの豊富な野菜も取り入れ、バランスよく摂取する
美容・便秘にかかせません!
「さ」・・・魚
さんま、アジ、いわし等の魚類。
脳を活性化する不飽和脂肪酸が多く含まれ、血管系の病気の予防にもなる
頭から骨ごと食べられる小魚も食べやすい
カルシウムも含まれているのでイライラも予防
「し」・・・しいたけ(きのこ類)
しいたけ等のきのこ類。
食物繊維が豊富で血液の循環を良くする働きがあり、生活習慣病の原因となる動脈硬化や高血圧などにも有効
また、しいたけのうま味成分(グルタミン酸)は脳の健全な働きを保つことに役立つ
「い」・・・いも類
じゃがいも・里芋・さつまいも・山芋などのいも類。
でんぷんをはじめ、ビタミン、ミネラル、食物繊維が豊富なのでそれぞれのいもを上手に摂取する
------------------------------------------
「ま・ご・は・や・さ・し・い」って覚えるのだそうです。
またそのほかには「肉」!
肉にも良質なたんぱく質が豊富で
また、肉を食べると幸福感や充足感などの癒し系脳内物質の原料になると言われていて。
だからといって肉ばかりの食生活はもちろんブッブ〜×!

結局〜栄養バランスのとれた食生活を送ることが大切なんだな。
まごはやさしいに


だな
がんばる息子にチョットでもサポートできないかと
頭に良い食べ物を調べてみた。
「ま」・・・豆類
大豆・くるみ・黒豆・ピーナッツ・いんげん豆など。また、納豆や味噌、豆腐などの大豆製品。
良質なたんぱく質が豊富
血管の老化を防ぐリノール酸や脳内物質(集中力・記憶力・暗記力)の原料となるレシチンを含む
また、イソフラボンは、更年期障害や骨粗しょう症の緩和
「ご」・・・ごま
黒ごま・白ゴマなど。カルシウムや鉄などが含まれ
老化を予防したり不眠症の症状を和らげる
「は」・・・わかめ(海藻類)
わかめ・ひじき・こんぶなどの海藻類。
カルシウム、マグネシウム、鉄、亜鉛などのミネラルが豊富
甲状腺ホルモンの主要成分と言われるヨードは新陳代謝を活発にして、血行を良くする
「や」・・・野菜
特にトマト・レタス・キャベツ・ほうれん草・きゅうり・ブロッコリーなどの緑黄色野菜がおすすめ
これらに含まれるビタミンA、C、E、βカロチンは、過酸脂質が作られるのを防ぐ働きがある
その他、大根やごぼう、れんこん、にんじん等の根菜類やネギ、ニラ、たまねぎ等の硫化アリルの豊富な野菜も取り入れ、バランスよく摂取する
美容・便秘にかかせません!
「さ」・・・魚
さんま、アジ、いわし等の魚類。
脳を活性化する不飽和脂肪酸が多く含まれ、血管系の病気の予防にもなる
頭から骨ごと食べられる小魚も食べやすい
カルシウムも含まれているのでイライラも予防
「し」・・・しいたけ(きのこ類)
しいたけ等のきのこ類。
食物繊維が豊富で血液の循環を良くする働きがあり、生活習慣病の原因となる動脈硬化や高血圧などにも有効
また、しいたけのうま味成分(グルタミン酸)は脳の健全な働きを保つことに役立つ
「い」・・・いも類
じゃがいも・里芋・さつまいも・山芋などのいも類。
でんぷんをはじめ、ビタミン、ミネラル、食物繊維が豊富なのでそれぞれのいもを上手に摂取する
------------------------------------------
「ま・ご・は・や・さ・し・い」って覚えるのだそうです。
またそのほかには「肉」!

肉にも良質なたんぱく質が豊富で
また、肉を食べると幸福感や充足感などの癒し系脳内物質の原料になると言われていて。
だからといって肉ばかりの食生活はもちろんブッブ〜×!


結局〜栄養バランスのとれた食生活を送ることが大切なんだな。
まごはやさしいに




2008/12/25 5:17
投稿者:そらまま
2008/12/24 21:54
投稿者:とも
お久しぶりです。^^
とんかつダメなんですか!!
初めて知りました〜
気をつけます(笑)
その節は本当にありがとうございました。
そらままさんのおかげもあり、家庭科の評価は10でした!!
感謝です!!!
とんかつダメなんですか!!
初めて知りました〜
気をつけます(笑)
その節は本当にありがとうございました。
そらままさんのおかげもあり、家庭科の評価は10でした!!
感謝です!!!
2008/9/5 10:22
投稿者:そらまま
ともさんへ
ご丁寧にこちらこそありがとう!
ちなみに勝のとんかつは受験前日は駄目みたいですよ〜
血液が脳じゃなくて胃にいってしまうからだって!お気をつけを〜=^_^=
ご丁寧にこちらこそありがとう!
ちなみに勝のとんかつは受験前日は駄目みたいですよ〜
血液が脳じゃなくて胃にいってしまうからだって!お気をつけを〜=^_^=
2008/8/29 0:37
投稿者:とも
ありがとうございます!!^^
2008/8/25 10:03
投稿者:そらまま
ともさんへ
来て頂いてありがとうございます〜
ど〜ぞど〜ぞ
お役に立てるなら光栄です!
来て頂いてありがとうございます〜
ど〜ぞど〜ぞ
お役に立てるなら光栄です!
2008/8/24 2:17
投稿者:とも
宜しくお願いします!!
2008/8/24 2:07
投稿者:とも
家庭科の宿題の参考にさせていただいてもよろしいでしょうか?
2008/2/19 8:01
投稿者:そらまま
らい母さんへ
ま(豆)更年期障害や骨粗しょう症緩和と
ご(ゴマ)老化を予防と
さ(さかな)イライラ予防と
し(しいたけ)脳の健全な働き
みんなと私のために必要だに〜
って「まごさし」どんな・・∈(゚◎゚lll)∋
http://gold.ap.teacup.com/ahts/
ま(豆)更年期障害や骨粗しょう症緩和と
ご(ゴマ)老化を予防と
さ(さかな)イライラ予防と
し(しいたけ)脳の健全な働き
みんなと私のために必要だに〜
って「まごさし」どんな・・∈(゚◎゚lll)∋
http://gold.ap.teacup.com/ahts/
2008/2/18 21:28
投稿者:らい母
そらままさん偉いね〜 (゚∀゚ )へぇー
受験生の叔母としても是非!
でも決して孫がやさしいなんて思わないから覚えられるかな〜?(笑)
に〜〜!
http://orange.ap.teacup.com/famia/
受験生の叔母としても是非!
でも決して孫がやさしいなんて思わないから覚えられるかな〜?(笑)
に〜〜!
http://orange.ap.teacup.com/famia/
家庭科10ですか!!从n^◇^)η゚
そりゃすごい!!
ご報告ありがとう(^^♪!
うれし〜な〜
さてはともさんは秀才だな!
そ〜そ〜試験前のトンカツはNG!
でも普段はとんかつ食べて幸せな気分になってね!