リトちょっと体調崩してました

でももうすっかり元気なので大丈夫です

先週の火曜日の朝4時頃、一緒に寝ていたリトの「ハアッハアッ」という苦しそうな息使いに気付き、暑いんだと思ってベッドから涼しい床に降ろしてあげました。
するとトイレに直行して下痢。
それを片づけていたら今度は嘔吐。
昨夜のごはんが全く消化されてないまま全部出ました。
下痢や吐いたりすることは時々あるのですが、その後2時間おきに嘔吐&下痢をして、もちろん食欲もない。
さすがにこれはおかしいなと思いましたが、ぐったりはしていなかったのと、母と妹が看ていてくれるのでとりあえず出勤しました。
しかし午前10時、血便と吐いた物にも血が混じっていると連絡を受け、会社を早退して病院へ連れて行きました。
ここのところ病院ジプシーぎみだったのですが、高速で帰っても家に着いたのが12時だったので、午前の診察を12時半までやっているN病院に初めて行ってみました。

リトは幸いなことに今のところとても健康でアレルギーもなく、病院にかかることはほとんどありませんが、一応子供のころからO病院にお世話になっています。
それで不満はなかったのですが、他の病院ってどうなんだろう?という興味と、いろんな病院の中からこの先生に任せたい!と信頼できる病院を選びたくてAI病院とA病院にも行ってみたりしていました。
耳の件でお世話になった千歳のガイア動物病院も経験して、今回のN病院。
大きい病気をしていないので、ワクチンやフィラリア予防でしかかかったことなく、それだけで判断するのも難しいのですが、
AI病院 検査とその結果の数値重視 手作り食反対
A病院 説明わかりやすく話聞いてくれる 手作り食容認
O病院 検査あまりなく、食事の話も特にない
N病院 飼い主さんとの会話重視 あまり薬や検査しない派 食事に厳しい。手作り反対
私自身もとても健康でほとんど病院にかからないのですが、人間の病院以上にそれぞれの病院で全然違うんだなあと思いました。
そして今回のリトはここのところ急に暑くなったことと、チェルシーが来たことでストレスがかかり、胃腸の調子を崩したとのこと。
血便と吐血は内臓からのものではなく、何度も吐いて下痢したことにより腸と喉の粘膜が切れたからだそうです。
そして下痢と嘔吐以外結構元気にしているので病気ではないと。
もしなんらかの病気なら10分おきに吐いてグッタリするそうです。
そして、手作り食を反対されてしまいました。

もともとアレルギーがあったわけではなく、涙やけがよくなるといいなと思って始めた手作り。
ドライフードの添加物なども気になっていました。
何冊か本を買って、自分なりに勉強してやってはいたのですが、100%の自信を持ってやっていたわけではなく、これで栄養は足りているのかな?私の食事は間違ってないかな?と常に不安があったことは確かです。
基本的に私の手作り食は肉や魚(蛋白質)メインで、それだけでは栄養と量が足りないので野菜と穀類を足していました。
先生が言うには野菜はほとんど消化できないので意味がない。(ビタミンCも体内で作れるので不要)。
逆に消化に悪くガスッ腹になってしまう。
野菜にもナトリウム(塩分)が意外と多く含まれているので、今は良くても続けていくと5歳6歳になった時に心臓疾患や結石になる。
ドッグフードはナトリウムがごく微量に抑えられているし、最近は研究が進んでとても質がよい。とのことでした。
いろいろな本を読んで、こういうことはわかった上で、だけど手作り食のメリットもあると思っていたんだけど、面と向かって先生に言われるとすごく自信がなくなってしまいました。
先生が言うには最近手作り食ブームでいろいろな本が出ているけど、同じ獣医としてがっかりするような本もあるとのことでした。
私は動物の体や栄養について専門に勉強したわけではないですし、今回リトが胃腸の調子を崩したこともあって、1年2カ月続けた手作り食を一度やめようと思います。

100%ドッグフードが良いともまだ思えないのですが、しばらくは消化に良い治療用フードをあげなければいけませんし、これを機会に一度ドッグフードにしてみてリトにとって何が一番良いかもう一度考えてみようと思います。
フードの添加物や原材料について不安な点はN先生に今度聞いてみようと思います。
フードもいろいろあってどれにしたらいいのかわからなくなりそうですが、ロイヤルカナンから今月末にフレブル専用フードが出るのでそれにしてみようかな?
私はフードのあの独特のにおいが苦手なんですが、ロイヤルカナンはにおいがあまり気にならないので。



フレンチブルがいっぱい


フレンチブルドッグひろば