昨日の土曜日は、お陰様でランチも盛況。
火が消えたような一月だったが
お店に活気が戻ってきた。
そして、ディナーは6時からの営業を30分早めて
5時半からの予約が入っている。
しかしそのランチとディナーの間には、息子の大学進学に関する説明会。
2時過ぎにお店を出て、3時からの説明会にギリギリ間に合った。
説明会では、今年の3年生のセンター試験後の動向と
来年の
受験生の親としての心構えを説かれた。
中学校までの
「早ね早起き朝ごはん」とかの話ではない。
受験に掛かる費用、大学に掛かる費用。
要するに
、「お金の準備をお願いします」という感じ
4時半ちょうどに説明会は終わり、とんぼ返りで仕事へ向かう。
途中買い物を済ませ、夕方の渋滞の中、ギリギリセーフでお店へ駆け込む
子供達のご飯は大丈夫。
前夜にカレーを仕込んでおいた
5時半に開店すると共に、お客様が来店。
ご予約のお客様だ。
ふと、外を見ると、アレッ車が停まっている
予約外のお客様4名様ご来店。
次は6時半からの予約。
6時を過ぎてあれっ、少し早いけど・・・
とドアを開けると、また
予約外のお客様4名様ご来店。
これぐらいは、まだまだ余裕
「忙しくなってよかったね〜」などと話していたが
すぐその後に入って来られた
4名様の顔を見て血の気が引いた
予約の日にちを聞き間違えた!!
笑顔を作りながら席へ案内するも、多分引きつっていたのでは
いつも予約を取り間違えるのは、夫の専売特許と思いきや
昨日は私がその役に!!
もちろん夫は怒っていたが、争っている暇はない。
「ごめん、悪かった!取り合えず全力で頑張ろう!!」
と、気持ちを切り替える。
後一組のお客様を迎え、どうにかそう遅くならず
お料理を提供することができた

・・・ようだ。
またひとつ、不測の事態に立ち向かう気持ちと
チームで一丸となる勉強が出来たかな!?
*夫婦で仕事をしながら、お互いのミスを責めない
という事は思ったより難しい事なのです
何はともあれ、来て下さったお客様、有難うございました
そして、一息ついて時計を見ると8時過ぎ。