ラブログ
ブログを通して出逢えた皆様に感謝です!
2006/8/29
子供の頃、大好きだった番組
http://youtube.com/watch?v=st1g9DrsXo8&mode=related&search=
kinopさん、ありがとう!
ひとこま、ひとこま、
全てが蘇る
これをどれだけ観て
どれだけ真似て、
どれだけ歌っただろう。
あの頃、私は
この目と同じ目で
これを散々見てたのだ。
そう思ったら胸が熱くなり
涙が出た。
時の流れを感じ、
この先も、こうして過ぎて行く自分を感じた。
この先も、一生懸命、
そして
大切に生きて行こう。

0
2006/8/22
昨日(21日)は
ティーカップさんのメンテナンスにより
ブログが見れない状態でした。
ご心配お掛け致しました。
ティーカップさんへ
自由項目が全部消えたんですけど・・・・・
お陰さまで、私もこの後、家に帰り
早速、フリー項目を元通りに戻すことが出来ましたよ。
ありがとうございました。
皆様へ
コメントへのレスは、
明日にさせていただきますね。
ごめんなさいね。
今日はメンテナンス翌日のせいか、
更新にいつもの何倍もの時間がかかってしまいました。
まだフリー項目が改善されてない方のために
不夜城の家主さまのアドバイスを
そっくりそのまま貼らせていただきます。
ご参考にしてくださいね。
不夜城ちゃん、ありがとう!!!!!
感謝!!!
@ 『Auto Pageの投稿画面』を呼び出す。
A 『デザインの変更 表示項目の変更』 をクリック。
B 『サイドメニュー表示設定』をクリック。
C すでに設定していた『自由項目1』の欄の(詳細設定)をクリック。
D すると今まで登録していたタグや文章がそのまま残ってますので、
後はそのまま『プレビューと設定』をクリック。
E そうすると『プレビュー画面』に『自由項目欄』に登録していた
今までの写真や文字がきちんと表示されます。
F このプレビュー画面でOKなら、
後は上の所の『設定する』ボタンをクリックすれば大丈夫です。
これで私は自由項目欄を再び表示する事ができましたので、
是非やってみてね。
それから別件ですが、メンテナンスが終了したら、
『無料版Auto Page』の『ページ容量』が大幅に増量されていました。
私のブログも、容量オーバー間近だったんだけど、
容量のゆとりが増えていました。
それからサイドパーツ自由項目の追加がされたそうで、
今までは1個しか自由項目欄ができなかったのが、
これからは3個まで自由項目欄を設定できるみたいです。
詳しくは Auto Page最新のお知らせ画面を見ると書いてありました。
↓↓↓
http://navy.ap.teacup.com/info/166.html

0
2006/8/19
帰って来たらびっくりしちゃった!
朝、テーブルの上に
パチーノ(白)とデニーロ(赤)を
置いて出た。
帰って来たら、こんなんなってた
皆に是非見ていただきたく即、紀信
ええーー!
マジでーー?
「駄目だよ!デニーロ!
パチーノ虐めてたなぁ〜〜」
なんて思わず言ってた(笑)
それとも新しい愛の形だったのかな?
どちらにしても、
今度家を出る時は
パチーノとでデニーロは
別々の場所に置いて出るようにしよう。
(あっ!
そう言えば、
モジョとチェスの連載、
途中だった。。。
汗)
今日は実家サービスデー。
(話を違う方向へ。笑)
まずは母と昼オケへ。
12時〜16時まで拍手(笑)
(結構、長い

)
その後、実家に母を送り届けたら
父が「富士寿し」さんに
連れて行ってくれることに
家族揃って昔から通ってるお寿司やさん。
父のお気に入りで
私も大好きなお寿司屋さんだ。
今日は偶然、
チェスをご存知のお客さんと一緒になった。
「チエコムタワー」のブログを
お伝えしたんだけど
このブログ見れましたか?笑
「いつも父がお世話になります。
今日も父は超〜ハイテンション!
煩くてすみませんでした。」
この場を借りてお詫びですぅ。
私はお土産まで父に持たされて帰って来ました。
ありがたいです。
こういう折りに入ったお寿司って、
コントを思い出だしちゃう。
酔っ払いのお父さんが、
寿司折りを指にひっかけて
「ひっく」とか言いながら帰って来る、
オヤクソクのコント。笑。
何か、好きだなぁ。こういうの。
これ、実家の前の坂道。
(実家はもうちょっと下の方)
この直ぐ右に
向井潤吉さんちがあります。
遥か向こうまで
真っ直ぐ続く1本道、
ずっと奥まで見えますか?
この先を真っ直ぐ行くと
弦巻小学校が右手にあり、
そしてさらに進むと
世田谷通りにぶつかります。
この位置から、
小学生の時、スキーをしたんです。
滑るには丁度良い坂道だったんです。
信じられます?東京でスキーです!
美代子ちゃん、見てるかなぁ?
隣の隣に住んでた
みーちゃんちのお父さんが
スキーがスキで(笑)
スキーの板を沢山持ってました。
大雪が降った後、
スキー道具を一式貸してくれたのです。
私は後にも先にもスキーをしたのは
人生でその時だけです。
珍しいでしょ?(笑)
だから、
物凄くインパクトに残る想い出なんです。
昔は東京も
膝丈くらいの大雪が降った日がありました。
空気がきれいだったからなのかなぁ?
小学校の授業時間が「雪合戦」になることも
しょっちゅう。
( ほら、その時の担任の先生が
フラメンコダンサー
香名子ちゃんのお母さん。)
みーちゃんのお父さんに
スキー板を装着してもらい、
この坂の、この場所から、
思いっきり滑りました。
最高にスリルがあって超楽しかった!
みーちゃんと一緒に
この坂道を通りそろばん塾にも行ってました。
補助なし自転車の練習もこの坂道でしました。
ドッチボールもゴム跳びもしました。
私はこの場所に立つと、
必ずそんな小学生時代を思い出します。
富士寿しさんで両親と別れ
外に出ると、もう暗くなってました。
バンバン!
大きな花火の音が聴こえてきました。
今日はニコタマの花火大会。
家に着いて
もしかして?とベランダに出てみたら
おお!
すっごく良く見えるじゃないですかーー!
今夜のお楽しみ、
ミルク金時を出してひとり食べながら
秋がそこまで来てる気配を感じました。
せっかちblogランキングに素早いクリックを
よろしくお願い致します。

0