
待望のホテイアオイの花です
結構見ごたえのある花なので、増殖しまくったパワーを生かして、花も咲きまくってくれないかな〜と期待してます

* 入れ物は依然違和感バリバリの“タライ池”ではなく“睡蓮鉢”です

今日した作業は「写真撮影」と「剪定」
いつまで今の状態が続くか分からないので、使う機会がめっきり減った

カメラを持ち出し最初の年の夏の風景として庭のあちこちの写真を撮りました。四散する道具を片付けていたら結構時間がかかっちゃった
その後、“身近な庭木129種の整枝・せん定がよくわかる!”がキャッチコピーの「庭木・花木の手入れとせん定(成美堂出版)」に目を通し、うちにある庭木だけで40種類あった事に驚愕しつつ、唯一今が時期だった下野(しもつけ)とやっぱりなんとかしたいウィンターコスモスのせん定をしました。
せん定枝は早速
挿し芽。通りかかったお師匠に、アブチロンと菊をお裾分け(押し付け?)出来たし、小さな挿し芽工場(←鹿沼土を入れたケースのこと)は順調に稼動中です

今日の収穫
ズッキーニ1本、ナス10本、オクラ2本、ししとう10本、ほんれんそう、インゲン

裏ガーデン更新のお知らせ
苦節半年あまりようやく
ヒメツルソバ(ポリゴナム)の金平糖のような花に出遭えました

0