葉は刻んで冷奴の薬味に、そして紫蘇味噌に。
実は若い時はお刺身のつまにと役立ってくれた
青紫蘇。
最後に採った熟す寸前の実を味噌漬けにしてたものが漬かりました。

左は収穫したばかりの実、中は19日漬け込んだ実です。
いい色に漬かってます〜

一緒に漬けていた他の野菜と混ぜ合わせ(右)、
おばあちゃん風 * 味噌漬けの完成です
これまでの工程、私(coo)はノータッチ。母にお任せです。
おばあちゃんがおいしく漬けてたそうですが、作り方が分からず、
新聞の読者投稿欄を頼りに作ってました。
さ〜!そろそろ出番

かな?
うふん

これまた
“ご飯がご飯が進む君”
レシピも
裏ガーデンの成長記録に記載しました。
*
野菜が加わってから、加工後の姿まで含めた“育苗”記録となっている裏ガーデンです
野菜の分量等は“適当”だそうです
今日のお花

は、大活躍の母のリクエストに応えて、
アニソドンテア・サンレモクイーンです。

冬の厳寒期をのぞきほぼ一年中可愛い小花を咲かせてます

母がいそいそお世話しているのにcoo's gardenに登場してないことに物言いが付きました

これまた挿し芽でジャンジャン増えてます
手前のもそう。
左端のもそう。
ほかの場所にも今年挿したチビ苗が大きく爆発する力をためつつあります・・・
<今日の作業>
9/16蒔きパンジーポット上げ
今頃発芽のこぼれ種ビオラポット上げ 12株
10/18蒔きセリンセポット上げ 1株
カリフラワー収穫
<今日のニュース>
8/7蒔きポンポンデージーに蕾登場

0