種まき苗や野菜がすくすく育って花を咲かせている様子を撮りたいな〜と思うんですが、デジカメは故障(メモリースティックを認識してくれません)したままだし携帯画像では花が写らないんですよね〜

まっ仕方ない。分かりにくいけどお付き合いください。
朝

昨夜

雨が少し降ったようで、地面がぬれてます。
アプローチ左側は、手前サルスベリ周辺の宿根草エリアの向こうから種まき苗ゾーンが始まります。
クレオメ・アグロステンマ、その向こうに矢車草・なでしこ、そして帝王貝細工
中央のとうもろこし手前にぽっかり明いたスペースは、ルピナス・ホリホックの場所。大きく育ってもらうつもりだったけど、まだ小さいままです。

その向こう。貝細工ってこんなに丈が高くなるんですね〜。
手前のアゲラタム・マリーゴールドとかなりの段差が。。。
ちょっと計算外

その反対側。ジニアプロフュージョン・サルビア・松葉ボタンですが、サルビアってそういえば背が高くなるんだっけ。
こちらも真ん中に植えたのは失敗

でも今年はとりあえず初めて育てるお花達を楽しむことにします
* ちなみに植え付け直後の画像は
こちらです。
しかし、花が綺麗に撮れないな〜。
7年前に買ったデジカメを修理するのもバカバカしいし、デジカメにまわす花苗代はないし

マクロなら少しはまし?
おすそ分けしていただいたツリフネソウの花が咲きました。その名の通り、船が紐でつられたような形の花です。

桔梗の花も一斉に咲き始めてます。
そうこうしている間に日が照ってきました

あ〜今日も消毒する間がなかった
昼

風が吹き荒れましたね〜。春先の強風を思えばなんてことないだろうと思っていたんですが、
ひまわりが1本ぽっきり折れてしまいました。
↑の写真の花達も支柱を立てたり、ひもでくくったり大忙し。

折れたひまわりはペットボトルに挿してます。咲いてくれるといいけど。
一緒に写っているのは、
造園屋さんからいただいたバラ。まだ咲いてます。うまく発根するかな?
夕

徐々に気温が下がりとっても涼しくなりました。
梅雨明けして、灼熱地獄を覚悟していたのでうれしいです。
2・3日は低温が続くとか。
そうすると思いつくのが種まき。7月までが蒔き時の
ブロッコリーを蒔いてしまいました。

こちらも
おすそ分けの柏葉アジサイの1つが順調に伸びているので植え付け、私の
挿し芽苗もチェックしたところ発根しているものとそれらしきものが結構ありました。これからの時期幼苗を育てるのはハラハラしそうなので、ついポット上げを見送ってしまいました。

今日の収穫

きゅうり1本
オクラ 1個 初
ナス 2本 初(種まき)
いんげん

0