こちらは
ブーゲンビリアの鉢に芽を出していたペチュニア

やはり去年植えていたサフィニアの子孫でした。
種が飛んでいたんですね。
そして、その陰に隠れてこっそり咲いているピンクの花をひっぱりだしてみるとこれもペチュニア。

上のサフィニアと一緒にブーゲンビリアの鉢にしのんでいたみたい。
見たこともないタイプです。いったいどこから来たんでしょう?
そして、いつの間にかアプローチ脇に顔を出し、種まきしたペチュニア(ダブルカスケード)の種が飛んだのかな?と思ってそのまま育てていた苗

咲いてみたら見たことにないよな、あるような。
まさか
ベルサイユのペチュニアの子孫?
今年の5月に買ったのにこぼれ種がもう咲くなんてありえないですよね。
やっぱり出所不明の迷子です。
下の2つはどんな感じに育つのか見てみようと、鉢上げし摘心しました。
この週末にできた唯一の植え付け作業。
連日の暑さにはもうバテバテで、水やり(しかもかなり限定的)とチュウレンジ退治がやっとです。明日からは雨も降り、いくらか過ごしやすい状態になるそうで、ほっとしてます。
花好きの皆さん方も熱中症にはご注意くださいね


今日の収穫
ズッキーニ 3本(長さ25cm、総重量2kg弱)
+
きゅうり 1本
オクラ 1個

裏ガーデン更新のお知らせ
ルピナスに蕾登場
夏蒔き
パンジー・ビオラ・
レモンバームに本葉

登場

0