
昨日の決意どおり
ピエールドロンサールの
誘引を済ませました

パチパチ
窓のサッシにワイヤーを巻きつけ、その間に横にワイヤーを張ることにしました。
←設計図兼測量図です。
ワイヤーとヒートンという金具を購入しに、HCへ出かけました


こちらを購入しました。
白式部698円引きの100円と
サザンクロス100円

カラスの死骸2羽は100均で鳥除けにしようと購入したもの。
あ〜そうそう!ワイヤー等も買いました(笑)
ワイヤーは1.2mmのステンレス針金の30m巻き778円を2つ
ステンレスNo.2のヒートン10個入168円を1つ
これで
準備万端!
作業前の

ピエールです。手前は

ジュリア

ジュリアでさえぎられて見辛いですが、
一番高く伸びているのがピエールのシュート
オベリスクごと外壁に倒れこんでしまい、
壁に押し付けられた状態で上に伸びてます
脚立と弟

を引っ張り出して、
作業スタート!
まずは
ワイヤー張り。
緩みが多々あるもののワイヤーをなんとか予定通り張り巡らしました。
お次は
剪定と
消毒。こちらはピエール以外のバラも済ませました。
一年目の苗ばかりなので、剪定は枯枝・細枝を落とす程度で終了。
その後、石灰硫黄合剤(10倍濃度)に展着剤ダインを数摘いれた溶液をはけで塗りたくりました。
いよいよ
誘引です

高々と伸びていたベイサルシュートは、あまり手が届かないところへ伸びていかないよう低めに誘引しました。園芸用ワイヤーで留めています。
もう一本はデッキの方へ延ばしました。

真上に這わす予定だった3本めは短くてワイヤーに届きませんでした。
当座トレリスに結わえ付けて置きます。
上の写真ではせっかくのワイヤーが見えないので拡大写真を。

サッシに巻きつけたワイヤーはかなりたわんでます

渡したワイヤーもなかなか真っすぐにならないし、つなぎ目がぎゅ〜っと締まらないため、ずり落ちないようテープで止めています。
ヒートンもなかなかしっかりと入らなくって。。。
でもいいの!
やっと気になって仕方なかった(が、先延ばしを続けていた)
ピエール様のお世話が終わった〜

すごくほっとした気分です
来年はたわわな

花を見せてくれますように

後は脚立や土足で散々踏み荒らしてしまった
出窓下の
チューリップが無事でありますように・・・

100均レインコート試着中
サンタさんと
魔法使いにお願いしよ〜っと


0