完成まで10日程度と見積もり時に聞いていた造園工事が、ようやく‘ほぼ’完成しました。
実働は21日でも途中ふくろうの蛇口やらスケジュール調整やらのために長〜く待たされたため、5月23日にスタートして、今日は46日目です
今日も現場監督一人で、朝から夕方まで作業されてました。
最後のつけは責任者に掛かるのよね〜。お気の毒
石の到着までが長かったロックガーデンですが、できてしまえばお願いした通りの「なんちゃってロックガーデン」です

石は乾いていれば灰色がかったピンク。濡れると濃い小豆色になります。
もう一枚

ややアップで。

小さい石なので植栽が大きく茂ったら隠れて見えなくなるリスク大。
這うもの尽くしで固める予定です。
一部(大分?)、植栽をスタートしてます。プラン練ってると植えたくなっちゃうんですよね〜
あわせて待望のフェンスの塗りムラの補修、ウッドデッキ床の追加塗装(泥しみができた)、作業小屋の雨漏りの補修、玄関前の土止めブロックの目地の補修、アプローチの円形スペース作成(立水栓脇とジュリアのアーチ下)、アプローチのぐらつきの補修、駐車場-駐輪場間の隙間の補修が急ピッチで終えられて、後日持越しは玉竜植付と水抜き穴への土流出防止栓の設置を残すのみ。(コンクリ床に凹みやざらつきが在るのは、もう直せないらしいので値引き交渉する予定

)
いや〜長く掛かりましたね〜。母は長くなったのは私がうるさく言うせいだって言うんですが、決してそんな事はないです
こちらもプチ工事してます

道路脇のトレリスは旧居でガレージ脇に付けてたものです。
木の板は菜園への通路。フェンスの資材が余ってたのを敷きました。
連結杭のロングも転がしておくのもなんなので、段差を付けてみました。
あるものはつい使いたくなる性分
杭の手前には点にしか見えない種まきコリウス11本を植えてます。
うち3本は寄せ植えから脱出させたものです。果たして元気に育つかな?

裏ガーデン更新

のお知らせ

種まき
矢車草開花

0