
バラもミニバラも秋の花を揃って咲かせるためには、夏の終わりに軽く剪定するといいそうです。
ミニバラはバラより10日ほど早く8月下旬から9月上旬が適期
まずは下の2鉢から。
<剪定前>
花が終わりかかったレンゲローズと、どうしたことかまたまた葉が黄変してかなりの葉を落としてしまったカレンダー
<剪定後>

伸びそうな芽のついている5枚葉の上でカットしました。
カレンダーは、鉢から土ごと抜いてみたけど、根詰まりでもコガネムシでもなんでもないようで、肥料は上げてあるし、やっぱり一日1回の水やりでは足りずに水切れ状態なのかもしれません
しばらく半日陰でたっぷり水やりして様子を見る予定です。

他にも、秋の花盛りを期待して、
Newフェースのトレニア・インパチェンス・日々草・サルビア・ランタナ・ペチュニアの切り戻しをしました。
花が咲いているのを切るのは辛いけどどこかで踏ん切りつけないと。。。
ちなみに
ぼうずっくり一ヶ月後の経過は。。。

ややはげは直ったものの、相変わらず徒長気味のベルサイユのペチュニアととうとうご臨終のカンパニュラ ブルーワンダー
ブルーワンダーはさらに刈り込んで様子を見てみます。←しつこい?
その他の作業

昨日植付けたトレニアです。
タグには「日当たり大好き」の記載がありましたが、ネットで調べると夏の直射日光には弱いとあったので、北東の玄関前に置きました。
デュランタタカラヅカと源平カズラは今朝植付け。

冬は屋内に置くので、どの鉢にしようか悩んだんですが、当面は中くらいの鉢で育てる事にして8号鉢にしました。
そして弟を狩り出し、
『拡張菜園スペース』の土作りをしました。
作業小屋前とウッドデッキ花壇前。アプローチをはさんで野菜苗が並ぶ予定です。見栄えは気にしない気にしない!背に腹は代えられません
見てください

パーゴラ予定地で青々と茂る
落花生の葉

花苗に混じって大量の野菜の緑があるのも悪くないかも

今日の収穫
夏蒔きほうれん草初収穫 & きゅうり ひさしぶりの1本、オクラ 3本

0