
うちの庭でもとうとう
梅の花が咲き始めました

去年買った
白加賀という実梅。
まだ70cm程の背丈のままで、1本は10個くらい。
もう1本は、ややましで62個蕾が付いてます。
今年も梅は
不作だな〜
屋内では
ハイビスカスがまた咲き始めました
剪定した後に出来た蕾の開花です。

なんと
ブーゲンビリアも蕾を持っています

開花が遅かった去年と違って、今年は早くから花が見れるかしら
風は冷たいけど

ピーカンだった今日は、いそいそ土いじり

昨日購入した
ケース売りのパンジー
いざ植えようとすると圧倒的に数が足りなかったです。
もう5ケースくらいあってもよかったかも。。。
コンビの4株は
ロックガーデンのふちに。

枯れ野原のような光景だったんですが、いくらか
“ガーデン”に見えるようになった気がします。
残りはプランター植えの
アリエス6株や鉢植えの
アプリコットシェード6株をばらしたのも加えて、あちこちの花壇の隙間が目立って寂しい箇所にちょぼちょぼと植えつけました。
魚柳梅は。。。
地上部が消えうせ、抜いてみたら根がほとんどなくなっていた
赤花のガーデンシクラメンの後釜にすえました。
ついでに、あれこれ寄せ植えの手直しを実施。
もらい物南天とアリッサムの鉢からは
シロタエギクを抜いて、代わりに元気がなくなっていた
ビオラ ビビアンティークin石型の鉢を、鉢の形に不織布のようになっていた根鉢を崩して植え付け。
パンジー アリエスの植付け位置のアンバランスさと色のダブリが気になっていたこちらの鉢からは、マーブルカラーの苗を1つ抜いて、鉢植えをばらしたうすピンクの苗を植えつけました。
抜いた
シロタエギクと
パンジーは、一重の
魚柳梅の鉢に。
魚柳梅と
アリッサムににかろうじて花が残るのみで寂しくなっていたので、
パンジーの花を持ってきました。
代わりにダメになった
葉牡丹は抜き捨て、
アリッサムは地植にしました。
お昼をはさんで、ほぼ半日かけての植え付け作業。
わずか400円のお買い物

がきっかけで、こんなに長々と遊んでいられるってなんて
お得な趣味なんでしょ

0