
今日は日中ず〜っと

曇り空。

ぽかぽか陽気に慣れたせいか、やけに肌寒く感じる一日でした。
でもそのおかげで
レンゲがバッチリ綺麗に

撮れました
しか〜し!お花の方は快進撃がストップしてしまったようです。
ムスカリはこんなになっちゃってるのに、
間に合うのか!?
アンジェリケ
蕾はまだ葉っぱの影に隠れたままです

今日もいろいろガーデニングワークをえっちらおっちら進めてます
なんでこんなにやる事がいっぱいあるんだ?
←うれしい悲鳴?
まずは、プランター蒔きして屋内で保温し発芽させた
トウモロコシ2種の植え付け。
手前が
ピーターコーン、奥が
ピクニックコーンです。
お師匠がすでに直播きしているというので、定植に踏み切りました。
20cm程に伸びた根を傷付けないよう取り出したり、深く掘ってなるべくまっすぐになるよう植えたりするのに大変手こずりました

私も直播きすればよかったかな?あまりの種は開いたスペースに蒔いてしまいました。
念のため、保温と乾燥防止を兼ねて、わらでマルチングしています。
続いて、ミニバラ
クラウディア植替え

こちらもすぐにやろうと思ってて忘れてました

6号ハイポットに堆肥と骨粉入燐酸肥料と花用培養土と赤玉土を混ぜいれて、鉢から抜いて多少土を崩す程度でそのまま植付けました。
土の表面がしょっちゅう乾くので、水ゴケを被せてます。
更に、
ロベリアの定植

予備を4ポット残して11株をハンギングとロックガーデンに植付けました。
ハンギングは2株植えを3つ、1株植えを2つ作成。
茎の色とかで花色を判断しようとしたのだけれど、違いが分からず適当に選択しました。ま〜単色・混色どちらも楽しめそうだからOKです。
そして更に更に、ヨーグルト容器の中でうじゃうじゃ生えてる
松葉ボタンに取り掛かろうと思ったんですが、寒いし疲れたし、面倒くさそうだし、気力が萎えました
<その他出来事>
■
秋蒔き赤花かすみ草に蕾登場
■
3/24蒔きダーベルクデージー発芽

0