花が咲かないと嘆いて蕾をにらみつけていないで、今が底だと認識して比較対象に写真を撮って置く事にしました
現在の
チューリップゾーンは

こんな感じ。

3月末?4月?にはどうなっているでしょうね〜
全景もパチリ

葉牡丹とパンジー・ビオラだけが彩りを見せる冬枯れの庭。
タライやバケツやジョーロの鮮やかさがやけ目立ちます
さ〜!数ヵ月後にはどんな
劇的変化が見られるかな?
今日は
梅のつぼみがあと数日で開くぞ〜という状態になってました
近所の公園の梅がどうなっているかチェックしてみると、同じ状態。
やはりこの辺では、このタイミングのようです。
せっかくなので、公園の階段の上からうちの庭を撮って見ました
実際はこのくらいの距離感ですが、

ズームにして見ました。

こちらは数年後に比べてみよ〜

今は作業小屋のちょっと右の
ミモザと真ん中当たりの
モミとその影に隠れた
ヤマボウシととびとびのコニファー
(ヨーロッパゴールド)が見えるくらいですが、いつか他の樹木も存在感をアピールしてくれるようになるはず
<昨日今日の作業と発見>
■
ローダンセに支柱
■
セリの根っこが発芽
■
2/2蒔きカーネーション発根

0