昼頃から冷たい雨が降り続き、すっかり冷え冷えの今日のお庭。
開花・発芽ラッシュも止まってしまいました
コスモスと
蕎麦のポット上げはしたものの、
双葉苗を載せても余り見栄えしないし・・・と途方に暮れていたら、
ジュマさんちのガーデンで
いいネタ拾わせていただきました

リビングの窓辺に置いた3段式フラワースタンドの2段目に集めてます。
ちなみに上の段は、
シクラメンと
アサガオが占め、
下の段は越冬
コリウス2鉢です。
その中で、一番の古株はたびたび登場の

こちら
<ミニミラ>
ジュマさんが購入された<ミラベラ>を見て、そっくりさにびっくり!

<ミニミラ>って検索しても出てこない名前だったんですが、
<ミラベラ>で検索すると出るわ出るわ!
こういう花のタイプを“エンゼルランプ系”というのも知りました

はたして・・・(タグはどこかに行ってしまったし)
単なる私の記憶違いだったのかしら
それとも<ミラベラ>より小さい花だから“ミニ”“ミラ”なのかしら?

計ってみたら、花の長さは2cmほど、花の大きさは1.5cmほどでした。

どうでしょう?ジュマさん。
やっぱり小さいでしょうか?

優しいジュマさんは早速教えてくれました

ジュマさんの<ミラベラ>と“ミニ”の花はほぼ同じサイズと判明
もしや
小さい貧相なポットに入った30円のチビ苗だったから“ミニ”?
そうだとしたら、もう十分伸び伸び育ったし、
<ミラベラ>に昇格しちゃおう〜

(笑)

0