春を思わせる

ポカポカ陽気に誘われたのか、単に時間が経過しただけか、1/21に蒔いたパンジー・ビオラが発芽しました

双葉が開くまでは発芽適温(16〜18℃)をキープしようと、フレッツ光の機材一式のアダプターが収まっていて、常にちょっと

熱を発している棚に置いていたんですが、徒長気味です

双葉が開き始めた今日から外で

日光浴を始めました。
外では、こんなこぼれ種の苗も育ってます。

忘れな草

去年2株購入したんですが、ほぼ半年くらいの間咲き続けそれはもう無数にこぼれ種を残してくれました。
かなり固まって芽が出ていたので間引かないとな〜と思っていたんですが、アプローチ脇の空き地(ガーデンシクラメンに頑張ってもらう予定だった

)を忘れな草に埋めてもらうことにして、とりあえず11株をポット上げしました。

花かんざし

年越し花かんざしの周りにはこんなおチビ達が散らばっていました

いっちょ前に蕾を持ってます
そして、少しずつ増えていくお花たち

夏越の八重咲きジュリアンが最近ようやく花を咲かせ始めました

こちらは
初ハンギングの底の方に入れたものの1つです。他にも黄色や紫、オレンジと蕾を付けてきて、生き残ったのがどのメンバーだったのかやっと分かり出しました
12月にはもう開花株が売られていたというのにこの違いはなんでしょ?
夏越中は元気良かったので、掘り上げてからの育て方がいまいちだったんでしょうけど、毎年きちんと増やして & 冬早くから綺麗に咲かせられるようになれたらいいな〜

と夢見る私でした


0