昨年の夏に犬脱出防止のために、
余り物利用で応急処置をしたのを覚えてる方いらっしゃいます?
あれがず〜っとそのままだったんです
春休みに遊びに来た

姪っ子に後押しされて付け替える事にしました。
「ころんで壊しちゃった〜

」と言ってバキバキに分解してくれたんです。
ご心配なく。

怪我はまったくありませんでした。
材料は工事の余りものの木杭の他、すべて100円均一のダイソーでそろえました。
昨日、買い物から帰ってすぐ取り掛かったのですが、
最後は、暮れ行く陽射しの中

懐中電灯を頼りに頑張っていたのに、
思いがけない

雨で中断

今朝の朝飯前の一仕事に励みました
じゃ〜ん
完成

蝶番でラティス同士とラティスと杭をつなぎ、
真ん中と右側のラティスの間は留め金をつけ、
開け閉めできるようにしました。
杭が出っ張っているのは、これ以上叩き込めなかったから。。。
でもこれが、あとで幸いするんですが・・・
右と左に段差もあるけど・・・
オープンを待ちわびている方もいるので先に進みます。
ご開門〜
やれやれやっと開いたよ

外開きです。大きな荷物を運び込んだりする時のため、
フルオープンに出来るよう蝶番を使いました

左側は折りたたんで境界ギリギリに寄せる事が出来ます
右側は・・・
あれっ?

階段脇のコンクリブロックにつかえて、
開きませ〜ん
杭の高さに余裕があることだし、折を見て上にずらします
<今日の出来事>
■なす・オクラの種蒔き
■3/21蒔きサルビア・3/24蒔きファセリア発芽
■メイちゃんを送って、ムーニィちゃんと再開


姉妹のダンスの饗宴を見物してきました

0