10/15に植付けたチューリップの寄せ植え
ムスカリの可愛いブルーの

パラソルが目に付くようになって来ました
チューリップの葉っぱも存在感を増し、ビラビラ付のパンジーの鉢だったのが、ようやく球根類とパンジーの寄せ植えって感じになりました
最初ガーデンシクラメンを植えていた

こちらの寄せ植えは、
魚柳梅の白とネモフィラペニーブラックにチェンジし、
紅白から白黒へと変更したものなんですが・・・

ネモフィラが咲きまくるようになって、黒の割合も増えて来ました。
後ろに見えるのは
夏越ガーデンシクラメンたちの

ホスピス
1株はそこそこ復活。もう1株は復活の兆しかと思わせる新芽を出してきてますが、残り4株はもう永眠しちゃったようです
あんまりお見せしたくない
ブルーのハンギング
いったい見頃を迎える事はあるのか・・・

バコパが消え、側面に植付けたオルキブルーシェードは一向に育たず、
まっ、ここまで待ったんだし、気長に待って見ることにします。
今日の
アネモネ
八重の白とピンクの一重が咲き始めました
<今日の出来事>
昨日いそいそポット上げしたカボチャが、トンネルを被せて、
屋外に置いたものが寒さで全滅
何もする気にならず、ひたすら野菜を収穫。

9月蒔きニンジンの一部と塔立ちした12月蒔き小松菜全部。
葉物はほとんど全て塔が立ち始めてしまいました。
ほかに、10/〜11月に蒔いたほうれん草・チンゲン菜・水菜を全て摘み取りました。

0