今朝の冷え込みはキツかったです。バケツにも1cmサイズの氷がはり、
パンジーや野菜たちのうなだれ具合はさらに
気づけばパッシフローラビオラセア(時計草)の花は、冷え込みがスタートしてから1個も咲いてません。
思い切って絡みついたモッコウバラから引き離し、モッコウバラの誘引を済ませてしまいました。
アーチの全長くらいはありそうな長〜いシュートがボーボーに生えた状態でした。
作業前の姿
切らないと、とてもアーチに収まりそうにない。。。
けど、花が咲くかもしれないのにもったいない。。。
う〜どうしよう!

そうだ!

台風でアーチが倒れた際に仮支えにした竹ざおが立てっぱなしだったのをいいことに、竹ざおとアーチの周りを大きなカーブを描いて回ってもらうことにしました。なんとかアーチの天辺付近までで収まってます
ちなみに時計草の方は、そろそろ切り戻してもいい頃合ですが、
蕾の付いたつるは残してぐるぐる巻きしてしまいました。
これからまた小春日和の日が続けば咲くかもしれないし〜
右手エバーゴールドの後ろに見えるのが、昨日登場のホリホックです。
きゃ〜〜〜!!

なんと・・・たった一晩の冷え込みで変わり果てた姿に・・・

一日

ひなたぼっこしても復活しませんでした。
一抹の望みをかけて、そのまま切り戻さずに起きますが、
おそらくもう

花が登場することはないでしょう

替わりにこちらをご覧ください

オレンジの花ばかり咲かせていた
パンジー ナチュレエッセンスシリーズ“
スコーピオ”が、
ちょっと可愛い花を咲かせてくれました

そして、意外に
トルコキキョウが頑張り屋でした

屋内でやっと咲いた花も咲きはじめ(12/2)こそ無理して咲いたんだな〜という感じでしたが、開けば麗しい姿に

堀上げずに放置した地植え組みも大部分が無事生き延びてて、
中には蕾まで膨らませているものもいます

熟しつつある種もありました。だ〜れ?花がら摘まなかったの

去年は屋内に入れても枯れたので可能性は低いけど、
ちょっとだけ越冬への期待が高まります


1