水が澄んで中の鉢が見える状態の睡蓮池。ずいぶん久しぶりです。

昨日設置後初めて水を全取替えしたんですが、
どうやら

メダカも無事のようです。
のんびり

日光浴 もしくは“えさくれデモ”をしています
ついでに睡蓮鉢もきれいに

水面いっぱいを覆っていた
ホテイアオイをかなり処分ました。
せっかく育っていたむかごからの
睡蓮子株は、
覆いかぶさられていたせいか、ほとんど葉が育っていません

トンボの姿を庭の後こちで見かけてから気になっていた
ヤゴの姿は見当たりませんでした。(メダカを食べちゃうそうです。)
でも、約20匹いたメダカが13匹に目減りしてました。
死骸がまったく見当たらないし、謎です。
子メダカもまったく見当たらなかったです。共食いかしら?
隔離している子メダカたちはまだ同居させられないわ〜。
今日は
魚柳梅の手入れをしました。

一重のピンクはぼさぼさになっていたので刈り込みました。
八重のピンクは鉢が小さそうだったので植替え
八重の白は、根元に生えたちゃっかり物のこぼれ種ロベリアを供なって、葉牡丹3株と寄植えに引越しました。
もともと寄植えに植わっていたものたちは、新居に・・・
プミラその1(左)、
ヘデラと
プミラその2(中)
正体不明のこぼれ種は、鉢底にしいた
どんぐりが芽を出していたのだと判明(右)
こんなこぼれ種も発見しました
ストロベリーのプランターにちゃっかり芽を出した
ストロベリーキャンドル (クレオメ・レンゲもだけど

)

これぞ“類友”ってやつでしょうかね

葉も三つ葉同士で似てますが見分けつきますか?

<その他今日の出来事>
■
ニラ株分け
■ミョウガ移植
■アケビ6個収穫

0