今日は
パプリカを初収穫しました

赤くなるまで待つとかとぼけたことを言ってましたが、
パプリカには黄色くなるのと赤くなるのとあって、
黄色いのは黄色くなって終わりと後から知りました

でも時間おいたおかげでちょっとオレンジ味を帯びたでしょ?


今日の夕飯はラタトゥーユ・スパゲッティ
今年はズッキーニは作ってないけれど、
パプリカはじめ、トマトもなすもバジルもローリエも
み〜んな庭に植わっているものばかり
・・・なんですが、今日は収穫が間に合わなくてパプリカとバジルとローリエ以外はスーパーで調達してきました

パプリカは甘みがあって深いコクもあって、歯切れもよくって最高でした
次に初収穫が待ち遠しいのはこちらかな?

池のほとりに植えた
八つ頭(里芋)です。
うちで芋堀りができるのはいつかしら〜

ハナオクラは今年は不作です。背丈があまり伸びず花数も去年に比べてずっと少なかったです。
そして、1個も“花”を収穫せぬまま種をつけて枯れ始めてます。

しかたない“種”だけは収穫して来年に備えましょう
今日のタスクは、
8月蒔き
パンジー・
ビオラのトレー上げ
7月蒔きパンジー・ビオラのポット上げの途中ですが、培養土が残り少ないので少ない量ですむトレー上げの方を前に持ってきたんですが、
・・・危ないところでした

夏は生育がいいのか根っこがかなり長く伸びてました。
私は植え広げの時ってできるだけ根が短く、脇芽がないほうが絡まり解きほぐさないですむし、植え穴にす〜っと入って行くので好みなんです。
なんとか押し込んで、今日は部屋置きして強い日差しを避けることに・・・

おジミのご飯スペースをちょっと拝借したら、(わざと?)よろめいたおジミに端の方をちょっとひしがれてしまいました
最後になりましたが、やっぱり綺麗どころも登場させなくっちゃ!

咲き進んだ白/紫のバイカラーのトルコキキョウです


0