
サカタのタネ インディアンスプリング
■2008/6/23 開花

今年も色の濃いものが先に開花
■2007/7/6 #2開花

こちらもやや薄いがピンク。これで全3株ピンク系の八重咲きとなった。
■6/26 咲き進む

咲き進むにつれ中が開くのかと思ったら、バラ咲きのまま散り始めた。
■6/21 #1開花
緑のボールだった蕾が割れて色づいてきたな〜と思ったら開花していた。

全体の株姿↓ 3株中2株が同じピンク色らしい

■5/10 花芽?
■2007/3/27 再び葉が伸び始めた
■2006/8/7 のんびり成長中
■6/17 移植

#1・#2あわせて生存3株を直植え
本葉まで開いた苗がどんどん消滅していく理由は不明。
高温多湿に弱いのか?強雨に弱いのか?
■6/9 #1本葉
3枚目の葉が開いたが、双葉と同じ丸葉。
ホリホックの柏葉が出てくるのはいつなんだろう?
■6/ 1 #2ポット上げ
3つだけ発芽し、徒長し始めたためポット上げした。
■5/27 #2発芽 (5/31の#1生存率 6/18粒)
■5/22 追加種まき 6粒
ほとんど壊滅状態で1本しかまともな苗が残っていないため、予備の種をまくことに。ヨーグルト容器3つにピートモスをつめて2粒ずつまいた。
■5/8 発芽 4 双葉1
■4/29 種まき 12粒
セルトレイにピートモス・バーミキュライトを5:5に混ぜた土を使用
発芽率は「20℃で50%」と低いらしい。

0