
Amazonが格安タブレット端末「KindleFire」を11月15日に発売すると発表した。
価格は、iPadの半額程度の199ドル
フルカラー液晶になり、電子書籍を読むだけにとどまらず
さまざまな機能を搭載しています。
同時に、白黒液晶の新型Kindleも発表されています。
コレを期にアメリカなどではさらに電子書籍が普及するかもしれませんね。
日本では、まだまだ普及しないと思いますが。
とりあえず、このKindleFire日本での発売の予定はありません。
以下gigazine様より引用
ディスプレイ:7インチマルチタッチディスプレイ(IPSを使っており、反射を押さえる加工済み)、解像度は1024×600ピクセル、169ppi、約1600万色
サイズ:190mm×120mm×11.4mm
重さ:413グラム
必要なシステム:なし。なぜなら、無線LANを利用してネットと通信できるため、同期のためなどにパソコンは一切不要。
HDDの容量:8GB内蔵
クラウドストレージ:Amazonで購入したコンテンツは全てAmazonのクラウド上に保存可能でいつでもダウンロード可能。
バッテリー:無線LANオフの状態で読むだけなら8時間、同じく無線LANオフの状態でムービー再生し続けて7.5時間
充電時間:4時間。USB接続からの充電も可能。
無線LANの仕様:802.11b、802.11g、802.11n(暗号化はWEP、WPA、WPA2に対応)、アドホックは不可
USBポート:USB2.0(マイクロBコネクタ)
オーディオ:3.5mmステレオオーディオジャック、本体上部にステレオスピーカー搭載
サポートしているファイルフォーマット:Kindle (AZW)、TXT、PDF、unprotected MOBI、PRC natively、Audible (Audible Enhanced (AA、AAX))、DOC、DOCX、JPEG、GIF、PNG、BMP、non-DRM AAC、MP3、MIDI、OGG、WAV、MP4、VP8

2