2008/10/30
嫌いなモノをなぜ嫌いなのかは知ってて悪いことはなかろうと思います。
知らないからキライってこともあると思うので。
というのを晩夏に思いました。
蜘蛛の網展っつーのに行ったんですが、それで蜘蛛を少しばかり好きになったのです。
さて、では苦手なモノ(28年生きてて今気づきましたが主に昆虫とバカな人間が苦手です)を知ってみよう、と思い、図書館に行ってゴキブリの本をさがしましたが古過ぎて触りたくないくらいの黄色い本しかなかったのでミミズの本を借りました。
結果…キライじゃなくなりました!
むしろ、ミミズは死ぬとすぐさまドロドロに溶けて土に還るって知って感動しました。
謙虚ですね〜。飛ぶ鳥よりも死にミミズのが跡を濁さなかったのです。
役立たずで気味が悪くて地味で湿っぽい根暗なヤツと思われがちなところも好感が持てるよなあ、と思っていたら、クソミミズという種類のミミズがいることが判りました。
親近感はそこまで持ちたくはなかったですが、あー、ミミズと私にはこういう繋がりがあったのかあ、と改めて思いました。
0
知らないからキライってこともあると思うので。
というのを晩夏に思いました。
蜘蛛の網展っつーのに行ったんですが、それで蜘蛛を少しばかり好きになったのです。
さて、では苦手なモノ(28年生きてて今気づきましたが主に昆虫とバカな人間が苦手です)を知ってみよう、と思い、図書館に行ってゴキブリの本をさがしましたが古過ぎて触りたくないくらいの黄色い本しかなかったのでミミズの本を借りました。
結果…キライじゃなくなりました!
むしろ、ミミズは死ぬとすぐさまドロドロに溶けて土に還るって知って感動しました。
謙虚ですね〜。飛ぶ鳥よりも死にミミズのが跡を濁さなかったのです。
役立たずで気味が悪くて地味で湿っぽい根暗なヤツと思われがちなところも好感が持てるよなあ、と思っていたら、クソミミズという種類のミミズがいることが判りました。
親近感はそこまで持ちたくはなかったですが、あー、ミミズと私にはこういう繋がりがあったのかあ、と改めて思いました。

投稿者:ろみー
詳細ページ - コメント(4)|トラックバック(0)