2010/4/12
去年、何者かがバールのようなもので、クレマスターのドアガラスを破壊しました。電話でその出来事を知らされた時、ええええええっっっっっっと目の前が真っ暗に、、、。クレマスターのドアは知る人ぞ知る特殊なドアなんです。
瞬間調光ガラス、といいまして、内部に液晶がサンドイッチ構造になってまして、電源のオンオフにしたがって、曇ったり透明になったりする超高価な建築材料でできております。この際ぶっちゃけで費用を言ってしまうと1平方m当たり50万円のガラスです(汗)。なので、ARL (Always Red Letter)(註:万年赤字)のクレマスターとしては、修理したくてもする費用がなく、泣く泣く、アヴァンギャルド藝術を見せかけた紙張りの修復状態のまま営業を続けているわけです。
ということで、近々「クレマスターのドアを修復しようよ募金」の募金箱を店内において、心ある方々のご好意に甘えながら、ドアが修復される日が来るのを夢見ようと心に決めました。ですので、常連の皆さま、一見様、ぜひご協力のほど、宜しくお願い申し上げます次第です。
ということで、ブログ再生祝い第2弾コメントとさせて頂きます。
2
瞬間調光ガラス、といいまして、内部に液晶がサンドイッチ構造になってまして、電源のオンオフにしたがって、曇ったり透明になったりする超高価な建築材料でできております。この際ぶっちゃけで費用を言ってしまうと1平方m当たり50万円のガラスです(汗)。なので、ARL (Always Red Letter)(註:万年赤字)のクレマスターとしては、修理したくてもする費用がなく、泣く泣く、アヴァンギャルド藝術を見せかけた紙張りの修復状態のまま営業を続けているわけです。
ということで、近々「クレマスターのドアを修復しようよ募金」の募金箱を店内において、心ある方々のご好意に甘えながら、ドアが修復される日が来るのを夢見ようと心に決めました。ですので、常連の皆さま、一見様、ぜひご協力のほど、宜しくお願い申し上げます次第です。
ということで、ブログ再生祝い第2弾コメントとさせて頂きます。

投稿者:フジタ
詳細ページ - コメント(1)|トラックバック(0)