先日の千葉ポでの事。
ユース1Rの1投目から2投目の受け渡しの時だったと思うけど、人の手をスルリと交わし受け渡しを拒否ったFunk。
興奮するとたまにドロップが悪くなる傾向にはあったけど、大会でこれをやられたのは初めてだった。
よくよく考えると、練習の時にもやられる事がある。それは実践形式での練習の時だ。
知らぬ間に気合が入り、時間を気にして焦っているとスルリ…
こちらとしては「真面目にやれ!」と思うのだが、きっとFunkは『まぁ落ち着け』との意思表示なのだろう。
確かに当日も心なしか…いや…完全に気合が入った空回り状態だった(汗)
それを敏感に感じ取り行動に移すFunk。
頭が良いのか?
どうも私は頭の良いWanが苦手だ。だからボーダーとかを飼うのは躊躇する。
不器用だけど、バカが付くほど一本調子のWanが似合っている(例えばブルースやSoulみたいな:笑)
ジャズもFunkと同じようなタイプだったけど、彼は意見も言わず黙々と従ってくれた。
だから私にも扱えた。
それに引き換えFunkときたら…
人間はこの歳にもなって、いまさら知能レベルを上げるなど不可能なのだが、落ち着いて投げるのだけは出来るかも?
つか、努力はするよ。
その代りと言っちゃなんだが、戻りの時にディスクをガジガジするのは止めろっ!
伸びたり歪んだりして、それでなくてもヘボスローになっちまうんだよ。
あっ!?『ディスクが歪むのはわかるが、伸びるわけないだろ』と思ってる人が居るな?
伸びるんだよ!
ビロ〜ンと!
楕円形になるほど伸びるんだよ!
嘘だと思うだろ? 本当だってばさっ!
リムを奥歯でカジカジしやがるもんだから、そこの部分が外側に開いて伸びちゃうの!
だから最終スローの右へのブン投げは、半分は投げ手が慌ててるのと、もう半分は伸びて歪んだディスクのせいなの!(ハァハァ…)
『まぁ落ち着け』