冬季五輪の1種目であるカーリング。長野大会から新たに正式種目になったように思ってたけど、実は『正式競技としては1924年のシャモニーオリンピック以来74年ぶり2度目の実施。公開競技として行われた大会を含めると1992年のアルベールビルオリンピック以来2大会ぶりの実施であった』(Wikipediaより)なんだそうだ。
で、シャモニーってのは冬季五輪の第1回大会で、次のサンモリッツでは不採用、そして第3回の1932年のレークプラシッド大会では公開競技として行われたが、再び長い沈黙。
そして、何とレークプラシッドではWanを使った公開競技が行われたとか。
ここで問題です。その競技とは何でしょう?
答えは「犬ぞりレース」
オリンピック(夏季大会)が行われる度に『ディスクドッグ』がオリンピックの競技になったら面白いだろうなぁ』などと思っていたけど、人間だけではなく動物の能力にも結果が左右されるものはダメだろう。でも馬術は馬を使うし…う〜む。
まぁ、夏季五輪は暑い時期に開催されるからWanには酷だし、第一、アジやフラボより世界での競技人口は少ないマイナーなドッグスポーツだもんね。
つか、本家アメリカと日本、韓国、台湾?以外でやってる国ってあるのかしらん?
でも、例え公開競技でも行われたら夜中でも観ちゃうだろうな(笑)
因みに、その後「犬ぞりレース」が採用されなくなったのは、膨大なWanの輸送費や広大な土地が必要だったからだとか。