2013/6/18
Heckels for Sale!
まず、友人のDr.君が購入したHeckelのB♭管(王冠彫刻、Feder Spanner付き)が、マウスパイプの修理とロータリー調整から戻ってきたそうで、写真を送ってくれました(^_^)
元の状態はこんな感じ。


クランツもこんな感じで、結構手がかかるかも…と心配してましたが、

こんなに綺麗になりました。


クランツもこんなに…。

磨いたら、ベルインナーは金メッキだったことが判明。

手放すかどうか迷ったそうですが、キープするそうです。
さて、ドイツのプロオケ奏者が引退に伴い、手持ちのヘッケル売却したいそうで。
まずはC管です。

ロータリー部分がへたってしまったので、思い切ってヤマハのマシンに交換\(^o^)/




HighC/Aキー付きです。で、ヤマハのロータリーでも珍しいYTR-945Xデス。


ヤマハが見たら悔しがるでしょうね。プロユースなので、これぐらいやってしまいます。ヤマハのウィーンモデルはこうなるはずだったんでしょうねぇ…
後2本はB♭管デス。


こちらは、ニッケルデスね。マシンはヴィンディッシュ辺りで変えられてます。トリガー後付です。

もう一本は、キー付きですが、パッチ2箇所あります。




ロータリーはLechnerっぽくマイネル・シュミットです。

こうした改造はまだまだ現役で使うのが大前提です。博物館に飾っておくのではなく、現役バリバリで使えます。
ヘッケルをメインで使いたい方、B管は円安のお陰で、36-39諭吉程度、C管は46諭吉ぐらいでしょうか?B管は交渉可ですが、C管はレアですので売主強気だそうで…(^_^;
0
元の状態はこんな感じ。


クランツもこんな感じで、結構手がかかるかも…と心配してましたが、

こんなに綺麗になりました。


クランツもこんなに…。

磨いたら、ベルインナーは金メッキだったことが判明。

手放すかどうか迷ったそうですが、キープするそうです。
さて、ドイツのプロオケ奏者が引退に伴い、手持ちのヘッケル売却したいそうで。
まずはC管です。

ロータリー部分がへたってしまったので、思い切ってヤマハのマシンに交換\(^o^)/




HighC/Aキー付きです。で、ヤマハのロータリーでも珍しいYTR-945Xデス。


ヤマハが見たら悔しがるでしょうね。プロユースなので、これぐらいやってしまいます。ヤマハのウィーンモデルはこうなるはずだったんでしょうねぇ…
後2本はB♭管デス。


こちらは、ニッケルデスね。マシンはヴィンディッシュ辺りで変えられてます。トリガー後付です。

もう一本は、キー付きですが、パッチ2箇所あります。




ロータリーはLechnerっぽくマイネル・シュミットです。

こうした改造はまだまだ現役で使うのが大前提です。博物館に飾っておくのではなく、現役バリバリで使えます。
ヘッケルをメインで使いたい方、B管は円安のお陰で、36-39諭吉程度、C管は46諭吉ぐらいでしょうか?B管は交渉可ですが、C管はレアですので売主強気だそうで…(^_^;

2013/6/15
Lechner piccolo
えーっと、大学オケの後輩がピッコロ探していたところ、たまたまLudwig Güttler先生所有のLechnerのpiccoloが出て来たので、この円安にも関わらず、購入です(^ ^)
現在金が高騰してますので、金メッキの楽器は信じられないぐらい上がってます。
楽器としてはかなり新しいと思います。僕の楽器と早速比較\(^o^)/

上が今回仲介した楽器で下が僕の楽器です。違いわかりますかね?
彫刻の文字大きさが若干小さくなってます。

明らかに違うのは、ロータリーキャップの彫刻ですね。以前の楽器は彫刻が入ってます。

細かいところでウォーターキーの大きさが変わってますし、1番管からの角度が若干変わってますね。

珍しく、専用ハードケース付き。しっかりした作りです。Syhreのダ・カッチャのケースと同じメーカーですね。ちょっと重いかな?

ロゴもしっかり入ってます。

まだ吹いてませんので、わかりませんが、あまり個体差なさそうですね。状態は新品同様ですので、後輩君、いい買い物しました。新品は70諭吉ぐらいでしょうから。
これでLechner Piccolo扱い4本目です。m(_ _)m
0
現在金が高騰してますので、金メッキの楽器は信じられないぐらい上がってます。
楽器としてはかなり新しいと思います。僕の楽器と早速比較\(^o^)/

上が今回仲介した楽器で下が僕の楽器です。違いわかりますかね?
彫刻の文字大きさが若干小さくなってます。

明らかに違うのは、ロータリーキャップの彫刻ですね。以前の楽器は彫刻が入ってます。

細かいところでウォーターキーの大きさが変わってますし、1番管からの角度が若干変わってますね。

珍しく、専用ハードケース付き。しっかりした作りです。Syhreのダ・カッチャのケースと同じメーカーですね。ちょっと重いかな?

ロゴもしっかり入ってます。

まだ吹いてませんので、わかりませんが、あまり個体差なさそうですね。状態は新品同様ですので、後輩君、いい買い物しました。新品は70諭吉ぐらいでしょうから。
これでLechner Piccolo扱い4本目です。m(_ _)m

2013/6/8
VergoldetとFeder Spanner
今年の始めぐらいに、たまたま見つけたN.AxmannのB♭管を仕入れました。
昨年響わたるさんがeBayでC管を落札され、「綺麗だなぁ…」と思っていたところにちょうど出て来て、たまたまお金が都合ついたので、購入(でもその後、案の定予想外の出費が重なり、案の定買い手探してます…_| ̄|○)
さて、Axmannと言えば、Uwe Komischkeですが、MUKと言うブランドで一時日本にも入ってきました。現在は、Meister Nirschlがブランドは継いでます。
特に刻印はありませんので、わかりませんがminibalが付いているので、Axmann本人の作品に間違い無いだろう、とのことです。

光の加減で、濃く見えますが、蛍光灯の下だとこんな感じ。


仕上げは金メッキなのですが、指掛けをずらしたのと、多分2番管を交換してます。ビミョーに音程に影響するので、気にするヒトはいますね。
ただ管が短いので作るの大変ですが。
モデルはヘッケルで、Feder Spannerがついてます。タイトル通り、「金メッキでFeder Spanner」なので仕入れたんですけどね。
オリジナル・ヘッケルとの比較はこちら。


主管の形状がだいぶ違いますね。細かいところも違いますがやはり最近の楽器はロータリーがデカイ…
因みにSchagerlとの比較はこんな感じ。
image.jpg
ドラムロータリーのせいか、Schagerlと比べてもものすごく重いです。どんなサウンドなのかまだ吹いてませんので、わかりませんが、重そうです。何でもベルリン・フィルがモンケの後継として選定候補としたこともあるそうですが…
因みにドラムロータリー調整機構は、Meyerのものと比べるとヒジョーにシンプルです。

オリジナルヘッケルはこんな感じ。

本日これから「興味がある」人達による品評会です。売れるといいんですが…。
0
昨年響わたるさんがeBayでC管を落札され、「綺麗だなぁ…」と思っていたところにちょうど出て来て、たまたまお金が都合ついたので、購入(でもその後、案の定予想外の出費が重なり、案の定買い手探してます…_| ̄|○)
さて、Axmannと言えば、Uwe Komischkeですが、MUKと言うブランドで一時日本にも入ってきました。現在は、Meister Nirschlがブランドは継いでます。
特に刻印はありませんので、わかりませんがminibalが付いているので、Axmann本人の作品に間違い無いだろう、とのことです。

光の加減で、濃く見えますが、蛍光灯の下だとこんな感じ。


仕上げは金メッキなのですが、指掛けをずらしたのと、多分2番管を交換してます。ビミョーに音程に影響するので、気にするヒトはいますね。
ただ管が短いので作るの大変ですが。
モデルはヘッケルで、Feder Spannerがついてます。タイトル通り、「金メッキでFeder Spanner」なので仕入れたんですけどね。
オリジナル・ヘッケルとの比較はこちら。


主管の形状がだいぶ違いますね。細かいところも違いますがやはり最近の楽器はロータリーがデカイ…
因みにSchagerlとの比較はこんな感じ。
image.jpg
ドラムロータリーのせいか、Schagerlと比べてもものすごく重いです。どんなサウンドなのかまだ吹いてませんので、わかりませんが、重そうです。何でもベルリン・フィルがモンケの後継として選定候補としたこともあるそうですが…
因みにドラムロータリー調整機構は、Meyerのものと比べるとヒジョーにシンプルです。

オリジナルヘッケルはこんな感じ。

本日これから「興味がある」人達による品評会です。売れるといいんですが…。

2013/6/2
2・2.5・3・4
こちらフツーのSchilkeのダブルケース。

最近は新品買うとこのケースですね。本国ではプロテックのOEMもありますが。
中はG1-LとFベル、替え管入れてます。

こちらはちょっと珍しい、Schilkeのトリプルケース。

替えベルを何本か入れてます。

かなり珍しい、クワッドですが、重くて持ち運びできません(^_^)

B♭/C/E♭-D/Picc入れてます。

今回かなり珍しい、2.5っていうかフリューゲルとトランペットのダブルケースを仕入れました(^o^)

シルキーのプレートが無いので、ホンモノかどうかわかりませんが、多分そうなんでしょう(^_^)
中はフリューゲル用にはなってますが、シルキーのフリューゲル用ではなく、汎用でしょうね。それとも幻の125本タイプ用でしょうかね?
サイズ的には、トリプルですが、仕切り板が一枚しかありません。

シルキー、マーカス・ボナ、ウルフパックと、2・3・4はありますが、シングルケースだけはどのメーカーもありません。シングルケースって殆ど使わないんだよなぁ…。
0

最近は新品買うとこのケースですね。本国ではプロテックのOEMもありますが。
中はG1-LとFベル、替え管入れてます。

こちらはちょっと珍しい、Schilkeのトリプルケース。

替えベルを何本か入れてます。

かなり珍しい、クワッドですが、重くて持ち運びできません(^_^)

B♭/C/E♭-D/Picc入れてます。

今回かなり珍しい、2.5っていうかフリューゲルとトランペットのダブルケースを仕入れました(^o^)

シルキーのプレートが無いので、ホンモノかどうかわかりませんが、多分そうなんでしょう(^_^)
中はフリューゲル用にはなってますが、シルキーのフリューゲル用ではなく、汎用でしょうね。それとも幻の125本タイプ用でしょうかね?
サイズ的には、トリプルですが、仕切り板が一枚しかありません。

シルキー、マーカス・ボナ、ウルフパックと、2・3・4はありますが、シングルケースだけはどのメーカーもありません。シングルケースって殆ど使わないんだよなぁ…。
