2016/7/12
C管!2
後輩が購入した、YAMAHAのYTRー936GS改が届きました。
新品同様です。
ハイキーとトリガーはモンケの工房で取り付けてます。


ハイキーはストロークが短くなるようにネジで受けてます。

ガリレオ(こちらも後輩が購入(^-^))と比較するとベルが大きいのでバリバリなるんでしょうね。
しっかし最近C管ばっかり・・・・。基本はB♭管なんだけどなぁ・・・。
あ、先週SchagerlのHoersdorfHeavyを購入された方がWillenbergのC管(ドレスデンタイプ、ラッカーで2本キー付き)を売りたがってます。写真は追々。
メーカーによって色々違いがあるので見てて飽きませんが( ̄^ ̄)ゞ
2
新品同様です。
ハイキーとトリガーはモンケの工房で取り付けてます。


ハイキーはストロークが短くなるようにネジで受けてます。

ガリレオ(こちらも後輩が購入(^-^))と比較するとベルが大きいのでバリバリなるんでしょうね。
しっかし最近C管ばっかり・・・・。基本はB♭管なんだけどなぁ・・・。
あ、先週SchagerlのHoersdorfHeavyを購入された方がWillenbergのC管(ドレスデンタイプ、ラッカーで2本キー付き)を売りたがってます。写真は追々。
メーカーによって色々違いがあるので見てて飽きませんが( ̄^ ̄)ゞ

2016/7/7
C管!!!!
仲介予定の楽器が届きました。
今週末に選定会を実施するので、選択肢は多い方が楽しいですもんね。
現在我が家にはこれだけC管があります。

左からSchamarl、Heckel、Lechner、Galileo、Schagerl HH、Vienna、HeckelーMayerです。
ガリレオは日本ではあまり有名ではありませんが、ドイツでは結構人気があります。
この楽器はシュターツカペレ ドレスデンの奏者からの放出品で、とても綺麗な状態です。
ガリレオ、気がつけば3本です(笑)。あ、ロータリーのC管は売り物ですが。
それと、友人はHeckel Windisch、売るそうです。2500ユーロに送料ですって。
円高なのでお得ですね。
1
今週末に選定会を実施するので、選択肢は多い方が楽しいですもんね。
現在我が家にはこれだけC管があります。

左からSchamarl、Heckel、Lechner、Galileo、Schagerl HH、Vienna、HeckelーMayerです。
ガリレオは日本ではあまり有名ではありませんが、ドイツでは結構人気があります。
この楽器はシュターツカペレ ドレスデンの奏者からの放出品で、とても綺麗な状態です。
ガリレオ、気がつけば3本です(笑)。あ、ロータリーのC管は売り物ですが。
それと、友人はHeckel Windisch、売るそうです。2500ユーロに送料ですって。
円高なのでお得ですね。


2016/7/1
ラッパ兄弟 from Germany
えー、このブログでオファーのあるドイツから楽器は大体2人なのですが、
1人は理論物理学の先生(博士号保持者)で、3人の子持ち。ミュンスターに住んでます。
ドクターの弟はアマチュアのサックス奏者で、以前やりとりした別の出品者と同じブラバンだったことがわかりドイツの音楽業界も意外に狭いのでビックリしたことがあります。
もう1人はフツーのサラリーマンでDINKS(奥様は美容室経営)で、弟もラッパ吹きです。彼はアーヘンの方に住んでいますが、フットワーク軽く、オランダあたりまでは楽器を取りに行ってくれます(実はそれほど遠くない)。
で、このラッパ兄弟からオファーがありましたので紹介しておきます。あ、現在ヤフオク中のシュミットのB♭管は兄からのオファーです。ちょくちょくモンケの工房(ケルンもそんなに遠くない)に行って、あれこれやっているようです。
初代モンケのB♭管ですが、ボアが11mmと細め。日本人にちょうどいいんじゃない?といっていました。製作年代は1950年代で、ヨーゼフ晩年の作品でしょうね。オーバーホールしてます。



で、彼の知り合いから70年代のB♭管もオファー来てます。




弟の方もYAMAHAのケルンモデルYTRー946GSを売りたい、とのことでフルキーはモンケで後付けしてます。
どれも送料別で2000ユーロで行けるはずです。この円高を利用しない手はないですね・・・興味のある方はメッセージお願いします。


2
1人は理論物理学の先生(博士号保持者)で、3人の子持ち。ミュンスターに住んでます。
ドクターの弟はアマチュアのサックス奏者で、以前やりとりした別の出品者と同じブラバンだったことがわかりドイツの音楽業界も意外に狭いのでビックリしたことがあります。
もう1人はフツーのサラリーマンでDINKS(奥様は美容室経営)で、弟もラッパ吹きです。彼はアーヘンの方に住んでいますが、フットワーク軽く、オランダあたりまでは楽器を取りに行ってくれます(実はそれほど遠くない)。
で、このラッパ兄弟からオファーがありましたので紹介しておきます。あ、現在ヤフオク中のシュミットのB♭管は兄からのオファーです。ちょくちょくモンケの工房(ケルンもそんなに遠くない)に行って、あれこれやっているようです。
初代モンケのB♭管ですが、ボアが11mmと細め。日本人にちょうどいいんじゃない?といっていました。製作年代は1950年代で、ヨーゼフ晩年の作品でしょうね。オーバーホールしてます。



で、彼の知り合いから70年代のB♭管もオファー来てます。




弟の方もYAMAHAのケルンモデルYTRー946GSを売りたい、とのことでフルキーはモンケで後付けしてます。
どれも送料別で2000ユーロで行けるはずです。この円高を利用しない手はないですね・・・興味のある方はメッセージお願いします。




