2022/4/21
チャレンジャーだなぁ・・・・。
ロータリー・C管・金メッキに興味あり、拍手コメント下さった方、連絡先を拍手コメントにお願いします。
だいぶご無沙汰しました。
もうすぐGWですが、円安がものすごいことになっており、コロナ・ウクライナ/ロシアに加えて円安のトリプルパンチで諸々値上がりのGWです。どこにも行きませんが。
で、ヘンタイさんにとってダメージが大きいのは、やっぱり円安です。現在1ドル=130円に迫る勢いですし、ユーロも140円超えるのでは?という感じです。
そんな中、チャレンジしてしまいました・・・。
だいぶ前に見つけて、「もしかして値段交渉できるかも・・・」と気になっていた楽器をこの円安にもかかわらず、売主に連絡したらすぐWhat‘sAppで繋がって、価格交渉もトントン拍子に・・・・。
で購入してしまいました。

Ricco KühnのT053Bです。Jochenによるとつい最近キューンはベルメーカーを変えたらしく、あまり仲間内で評判良くないそうです。ベルメーカーはヴォリシェックやザントナーが有名ですが、自分でベル絞ってないんですね。レヒナーもザントナーだ、と聞いていたのですが、工房お邪魔した際、ちゃんと絞ってましたっけ。
で、今回のチャレンジのまず一つは為替で、送金時1ユーロ138円超えてました!引き落とされた金額見て一瞬気絶しそうになりましたが、タイミング悪かったかも、です。
二つ目は輸入です。ご存知の通り、ヨーロッパ便はロシア上空を通れないので、現在航空貨物はスペースの取り合いだそうです。1トンあたり30万円ぐらいが120万円ぐらいになってるそうで、航空運賃もバカみたいに高くなってます。
因みに郵便(ドイチェ・ポスト=DHL)は今回47ユーロでした。さすがですね。その代わり、4月1日にブレーメンを出て、ドイツ・フランクフルトに行くまで9日、その後9日かけて18日に外郵局に到着、そこから課税金額が20万円を超えたのにインボイスがなかったので、外国送金計算書だったり、What‘s Appのログ(全てドイツ語)だったりを写真で送って税関に確認してもらい、輸入消費税と通関手数料の連絡が来たのが、20日の16時半で、「17時までに支払えば今日発送します」と・・・・。
最近は税金って、ペイジーで払えるので便利ですね。
早速オンラインバンキングで支払いを済まし、外郵局に連絡、確認後発送と相成りました。
本日テレワークで在宅勤務中に無事届き、「さてさて・・・」と開梱したところ・・・

キューンのロータリー用ハードケース(MB製)に入って来たのですが、案の定ケースの中で楽器が暴れ(大体海外ではダンボールは投げられると思ってほぼ間違いないっす・・・)ベルがケースにあたりペッコリ・・・・。
Dr.Valveに修理を出す際には、「ケース無しで!」と注意書きありますもんね。宅配便はケースがないと「えっ!ケース入ってないんですか?大丈夫かなぁ・・・」と嫌がられますが。。。ThomasやJochenはその辺りよく知っているので、彼らはケース付きの場合、ベルに詰め物して周りをかなり丁寧にプロテクト、かつケースの中で楽器が暴れないように固定して送ってくれます。
実は既に浜松の工房に事前にコンタクトして、管内洗浄と押しがね、トリガーのメッキの荒れを磨き・再メッキをお願いしてあったので、ついでにやってもらいます・・・ファーストオーナーがプロの卵の女性で、ハンドクリーム多用していたせいで押しがねとトリガーのメッキがやられた・・・とは売主は言ってました。でもそこ以外はキレイなんですよねー。
工房も混んでいるので仕上がるのは3ヶ月後です。金も物凄く高騰しているので、金メッキの部分メッキ幾らかかるんだろ・・・。
為替、航空貨物便の混乱にもめげずにチャレンジした甲斐があるぐらい素晴らしくなって帰ってくることを願ってます。
あ、皆さま、ということで、JochenやThomasのオファー品は3週間ぐらいかかるのは覚悟してくださいね。
我ながらこの時期に海外から楽器を仕入れるなんて、チャレンジャーだなぁ・・・と思います(笑)。
4
だいぶご無沙汰しました。
もうすぐGWですが、円安がものすごいことになっており、コロナ・ウクライナ/ロシアに加えて円安のトリプルパンチで諸々値上がりのGWです。どこにも行きませんが。
で、ヘンタイさんにとってダメージが大きいのは、やっぱり円安です。現在1ドル=130円に迫る勢いですし、ユーロも140円超えるのでは?という感じです。
そんな中、チャレンジしてしまいました・・・。
だいぶ前に見つけて、「もしかして値段交渉できるかも・・・」と気になっていた楽器をこの円安にもかかわらず、売主に連絡したらすぐWhat‘sAppで繋がって、価格交渉もトントン拍子に・・・・。
で購入してしまいました。

Ricco KühnのT053Bです。Jochenによるとつい最近キューンはベルメーカーを変えたらしく、あまり仲間内で評判良くないそうです。ベルメーカーはヴォリシェックやザントナーが有名ですが、自分でベル絞ってないんですね。レヒナーもザントナーだ、と聞いていたのですが、工房お邪魔した際、ちゃんと絞ってましたっけ。
で、今回のチャレンジのまず一つは為替で、送金時1ユーロ138円超えてました!引き落とされた金額見て一瞬気絶しそうになりましたが、タイミング悪かったかも、です。
二つ目は輸入です。ご存知の通り、ヨーロッパ便はロシア上空を通れないので、現在航空貨物はスペースの取り合いだそうです。1トンあたり30万円ぐらいが120万円ぐらいになってるそうで、航空運賃もバカみたいに高くなってます。
因みに郵便(ドイチェ・ポスト=DHL)は今回47ユーロでした。さすがですね。その代わり、4月1日にブレーメンを出て、ドイツ・フランクフルトに行くまで9日、その後9日かけて18日に外郵局に到着、そこから課税金額が20万円を超えたのにインボイスがなかったので、外国送金計算書だったり、What‘s Appのログ(全てドイツ語)だったりを写真で送って税関に確認してもらい、輸入消費税と通関手数料の連絡が来たのが、20日の16時半で、「17時までに支払えば今日発送します」と・・・・。
最近は税金って、ペイジーで払えるので便利ですね。
早速オンラインバンキングで支払いを済まし、外郵局に連絡、確認後発送と相成りました。
本日テレワークで在宅勤務中に無事届き、「さてさて・・・」と開梱したところ・・・

キューンのロータリー用ハードケース(MB製)に入って来たのですが、案の定ケースの中で楽器が暴れ(大体海外ではダンボールは投げられると思ってほぼ間違いないっす・・・)ベルがケースにあたりペッコリ・・・・。
Dr.Valveに修理を出す際には、「ケース無しで!」と注意書きありますもんね。宅配便はケースがないと「えっ!ケース入ってないんですか?大丈夫かなぁ・・・」と嫌がられますが。。。ThomasやJochenはその辺りよく知っているので、彼らはケース付きの場合、ベルに詰め物して周りをかなり丁寧にプロテクト、かつケースの中で楽器が暴れないように固定して送ってくれます。
実は既に浜松の工房に事前にコンタクトして、管内洗浄と押しがね、トリガーのメッキの荒れを磨き・再メッキをお願いしてあったので、ついでにやってもらいます・・・ファーストオーナーがプロの卵の女性で、ハンドクリーム多用していたせいで押しがねとトリガーのメッキがやられた・・・とは売主は言ってました。でもそこ以外はキレイなんですよねー。
工房も混んでいるので仕上がるのは3ヶ月後です。金も物凄く高騰しているので、金メッキの部分メッキ幾らかかるんだろ・・・。
為替、航空貨物便の混乱にもめげずにチャレンジした甲斐があるぐらい素晴らしくなって帰ってくることを願ってます。
あ、皆さま、ということで、JochenやThomasのオファー品は3週間ぐらいかかるのは覚悟してくださいね。
我ながらこの時期に海外から楽器を仕入れるなんて、チャレンジャーだなぁ・・・と思います(笑)。

2022/4/13
ロータリー・C管・金メッキ!
えーBEEGEEさんがFBでアカウント乗っ取られてメッセンジャーに来たと思ってたら、今度はボクのアカウントが乗っ取られてしました。
大勢の方にご迷惑をお掛けしました。
しっかし世の中にはヒマなヒトいるんですね。もしかすると個人情報抜かれているかも知れませんので、気が気ではありません。
そんな中ですが、このブログで紹介したロータリー・C管・金メッキを購入された方から、売却依頼があったので、ブログで掲載します。
ご存知の通り金額暴騰してますので、今後はもう金メッキの楽器は手が出ない金額になってしまうかもしれません。
と言っても楽器のメッキに使っている金は微量なので、資産価値としては?ですが。
やっぱり金の延べ棒でしょうね。
ガリレオ(エッガー傘下後)でキー2本付き、コンビトリガーです。
元々スイスのプロが使っていた楽器をWerniのところから購入しました。
ガリレオはヨハネス・ゾンダーマン氏やペーター・メンケディエック氏が使用してます。
プロ好みですが、めっちゃいい楽器です。
ネックはお値段がタイン並みなのと、押金のデザインが?というところぐらいでしょうか。
ご希望の方、拍手メッセージに連絡先お願いします。売主と繋ぎます。





8
大勢の方にご迷惑をお掛けしました。
しっかし世の中にはヒマなヒトいるんですね。もしかすると個人情報抜かれているかも知れませんので、気が気ではありません。
そんな中ですが、このブログで紹介したロータリー・C管・金メッキを購入された方から、売却依頼があったので、ブログで掲載します。
ご存知の通り金額暴騰してますので、今後はもう金メッキの楽器は手が出ない金額になってしまうかもしれません。
と言っても楽器のメッキに使っている金は微量なので、資産価値としては?ですが。
やっぱり金の延べ棒でしょうね。
ガリレオ(エッガー傘下後)でキー2本付き、コンビトリガーです。
元々スイスのプロが使っていた楽器をWerniのところから購入しました。
ガリレオはヨハネス・ゾンダーマン氏やペーター・メンケディエック氏が使用してます。
プロ好みですが、めっちゃいい楽器です。
ネックはお値段がタイン並みなのと、押金のデザインが?というところぐらいでしょうか。
ご希望の方、拍手メッセージに連絡先お願いします。売主と繋ぎます。







2022/4/10
どうなることやら....
さてさて、このブログもたTeacup がサービス終了するとのことで、過去記事を本にするか?そのままGoo Blogに移行するか迷っています。
ウクライナの関係で航空便がとんでもないことになっており、なかなかヨーロッパからモノが届かなくなっていますが、どうなることやら...
YAMAHAのシカゴ・モデル、BEEGEEさんがC管を購入したので早速比較😁😁



小指掛けを浮かせたり、主管に内管通してリバース管のようにしたり、手が込んでますね。
以前所有していたカリキオもヒドゥン・リバースという作りで内管があり、息が真っ直ぐ通る感じでした。
現在第4世代らしいですが、最初は鳴りすぎだったので、今ではだいぶモデレートにしたようです。
道具としては最高ですね。何も考えずにパーンっとなってくれます。
ボクのB♭管もそば鳴り気味ですが、よく鳴ります。「どんな音がするんでしょうか?」は追々。
JochenからモンケのB♭管オファーです。
1970年代終わりから、80年代初頭の頃の作品だそうで、若干薄くなっているところありますが、ラッカー仕上げ、
ゴールドブラスです。プロ所有品だそうで。
オールドモンケお探しの方、おススメです。あ、トーマスのピッコロもだいぶ下げて来ました。福澤先生30人程度だそうです。
JochenのB♭管は2500(送料別)なので、35人ぐらいでしょうか。
興味のある方、拍手コメントお願いします。しっかし円安すぎ...😭😭😭



4
ウクライナの関係で航空便がとんでもないことになっており、なかなかヨーロッパからモノが届かなくなっていますが、どうなることやら...
YAMAHAのシカゴ・モデル、BEEGEEさんがC管を購入したので早速比較😁😁



小指掛けを浮かせたり、主管に内管通してリバース管のようにしたり、手が込んでますね。
以前所有していたカリキオもヒドゥン・リバースという作りで内管があり、息が真っ直ぐ通る感じでした。
現在第4世代らしいですが、最初は鳴りすぎだったので、今ではだいぶモデレートにしたようです。
道具としては最高ですね。何も考えずにパーンっとなってくれます。
ボクのB♭管もそば鳴り気味ですが、よく鳴ります。「どんな音がするんでしょうか?」は追々。
JochenからモンケのB♭管オファーです。
1970年代終わりから、80年代初頭の頃の作品だそうで、若干薄くなっているところありますが、ラッカー仕上げ、
ゴールドブラスです。プロ所有品だそうで。
オールドモンケお探しの方、おススメです。あ、トーマスのピッコロもだいぶ下げて来ました。福澤先生30人程度だそうです。
JochenのB♭管は2500(送料別)なので、35人ぐらいでしょうか。
興味のある方、拍手コメントお願いします。しっかし円安すぎ...😭😭😭




