えりのちょこっとフランス語講座!
フランス在住歴6年のえりが生活に密着した表現をご紹介しま〜す♪
フランス人の作曲家はよく童謡をモティーフに使うことが多いのですが、
ドビュッシーも例外ではありません。
特に愛娘シュシュちゃんのために書かれたチルドレンズコーナー
(子どもの領分)
2曲目は「ゾウさんのこもりうた」
テーマはDodo, l'enfant doという子守唄が使われています。
(youtubeでも検索すればいくつか出てきます。)
歌詞
Dodo, l'enfant do,
L'enfant dormira bien vite,
Dodo, l'enfant do,
L'enfant dormira bientôt.
読み方
ドド、ランファンド
ランファンドルミラ ビアン ヴィット
ドド、ランファンド
ランファンドルミラ ビアントー
意味
おねんね 赤ちゃん おねんね
寝つきの良い赤ちゃん
おねんね 赤ちゃん おねんね
すぐにおねんね赤ちゃん
本当に赤ちゃんが可愛くって仕方がないドビュッシー、
シュシュちゃんをあやしながらこの子守歌を歌ったのかな?
ちなみにこの曲タイトルとなったゾウさんはダンボのモデルとも言われる伝説的な象。
当時のフランスでキャラクター商品がたくさん出回るほどの人気ぶりだったそうです。

0