6月が終わってしまう
忙しくてブログの更新が月1回ペースに...
とりあえずは一年のうち一番大変なコンサートのひとつ、アザレアのまち音楽祭が終わって少し気持ちに余裕ができたので久々に活動報告を...
6月2日にびわ湖ホールの音楽鑑賞会を終えて翌日に松江へ...
到着してすぐに向かった先はプラバホール、バリトンの青山貴さんが出演されるIL DEVUのコンサートを聴きに行きました。
春のびわ湖ホールプロデュースオペラ「ラインの黄金」以来の再会
やはり青山さんの歌声は素晴らしい

今からまた次回ご一緒させていただけることが楽しみでなりません。
初めての松江だったそうですが、翌日にはオーケストラとのリハーサルがあるということで終演後早々に移動されました
5日にはスタジオX[iksa]に尺八奏者の山崎箜山さんをお迎えして尺八、ヴァイオリン、ハープによるコンサートを開催しました
ビートルズが大好きでご趣味でバンドの活動をしていらっしゃったり、尺八でジャズもよく演奏されるそうで本曲のほかいろいろなジャンルの曲を演奏してくださいました
10日にはスタジオX[iksa]に作曲家の新垣隆さんをお迎えし交流会を開催しました。
3年前に松江で新作を書いていただいて以来の再会でした
交流会にはなんと関東からも数名熱烈なファンの方がお越しくださって30名近い方がご参加くださいました
この日はスタジオのオープン以来最多のビュッフェパーティーで全7品×約30名分のお料理を私一人で用意しました
リサイタル前日にも関らず参加者の皆さまお一人お一人とお話しくださったり、予定にはなかった演奏のサービスまで
皆さん笑顔でお帰りくださってほっとひと安心
翌11日はいよいよ新垣さんと辺見さんのリサイタル。
X[iksa]がレパートリーにしているチャールダーシュなどもあってワクワク
ゲネプロ中↓
本番ではドビュッシーのソナタの譜めくりをすることに
譜めくりはタイミングがずれて演奏を妨げるようなことがあってはならないので演奏より

緊張します。
カナダでエリカの譜めくりをして以来かも 笑
緊張しながらも新垣さんの奏でるドビュッシーを間近で聴くことができどんどん惹き込まれていきました。
やはり作曲家の方の演奏というのは楽曲分析がしっかりと行われた上での根拠に基づくものなので深みがあり素晴らしです。
新垣さんが大阪の方なら和声のレッスンに通いたいくらい!
コンサートはお話を交えて行われましたがNGワード的なものはないとのことでゴーストライター騒動を自虐ネタにされたり楽しいコンサートでした。
20分近くもある新垣さんのヴァイオリンソロの演奏、作品はもちろんのこと辺見さんの演奏も素晴らしく、また新垣さんが中学生の時に書かれたピアのソロ作品もとても完成された作品で本当に良いコンサートでした。
コンサートを終えて、(演奏していない)私も一緒に↓
その日のうちに東京に戻られるためお食事をした後空港までお見送りしました。
いつもシャイな新垣さんですが打ち上げではいつもより少し上機嫌でいろいろなお話をしてくださいました。
次回はまた演奏でもご一緒できることを楽しみにしています
6月15日はホテル一畑へ...
控室から見える宍道湖

とても良いお天気でした
この日は島根県旅館ホテル生活衛生同業組合の懇親会でX[iksa]の演奏をお聴きいただきました。
まとめてのご報告ですっかり長くなってしまいました。
アザレアのまち音楽祭以降の活動報告はまた改めて!

投票よろしくお願いします☆

0