7月15日はスタジオX[iksa]で広島交響楽団のヴァイオリン奏者、清水洋平さんのリサイタルを開催しました。
この日のお昼には松江市のプラバホールで広島交響楽団の島根定期演奏会が行われ清水さんはもちろん、辺見康孝さんもエキストラで出演されました。指揮は敬愛する下野竜也さん!
私は客席で広響の演奏を聴いた後、マエストロにご挨拶をして清水さん、辺見さんとともにスタジオへ…
8日の山陰フィルでご一緒させていただいた勝部万里子さんは山陰フィルではヴァイオリン奏者ですがこの日はピアノで出演してくださいました。
私の演奏中の写真はありませんがサン=サーンスの「白鳥」、マスネの「タイスの瞑想曲」、ラヴェルの「亡き王女のためのパヴァーヌ」で清水さんとご一緒させていただきました。
翌日の9日には9月17日に大阪で初演する大慈彌 恵麻先生の作品の第1回目のリハーサルをスタジオで行いました。
トランペットは曽我部清典さんのお弟子さんで松江市在住の山崎啓史さんにお願いしました。
21日には出雲の朝山神社で開催された夏祭りにX[iksa]で出演しました。
ネットで検索してもヒットしなかったのですが地元では沢山のポスターが貼られていたようで普段からX[iksa]を応援してくださっている方もチラホラ…
久々の野外ライブ!以前辺見さんが出演した時に大雨だったことがあったようで雨の心配をしていましたが良いお天気で一安心!ただ、とても暑くてじっとしているだけでも汗が…
野外での演奏は楽譜が風でめくれてしまったり色々大変ですがなんとか無事に演奏を終えました!
プリンセスサクラは和の空間にピッタリ!
野外ライブを終え深夜にスタジオに戻り、翌22日のスタジオX[iksa]2周年のパーティーの仕込み開始!!
22日はビュッフェパーティーとしてはスタジオ満席の25名の方にお越しいただきおかげさまで大盛況となりました!
X[iksa]初のアイリッシュライブ〜ビュッフェパーティー〜初のJAZZライブ、というハードなスケジュールでお料理の写真は2品だけしか撮れませんでしたがなんとか大人数のパーティーにも対応できるようになってきました。
スタジオX[iksa]2周年 スペシャルメニュー
・グリーンサラダ
・玉ねぎのオーブン焼き
・冷製カッペリーニのバジルソース
・ハートのパスタ えびとカシューナッツのベシャメルソース
・ポッロ アッラ カチャトーラ
・ブルーベリーとヨーグルトのムース ヴェリーヌ仕立て
X[iksa]としてJAZZの演奏をしたのは今月の七夕のスターダストが初めてだったので2周年でいきなりJAZZライブというのはかなり無謀な挑戦でしたが、やっと重い扉を開いてスタート地点に立つことが出来たのでこれからはJAZZも頑張って勉強していきたいと思います。
満席のお客様に恵まれ2周年を迎えられたことを心から感謝しています。
これからも長く続けていけるよう頑張りますのでどうぞよろしくお願い致します。
スタジオの2周年も終わりホッとしたのもつかの間、翌朝早くに松江を出て大阪の自宅に戻り生徒さんのレッスンをして大慌てで電車に飛び乗りサンダーバードへ金沢へ…
昨日からはアンサンブル金沢で長年の夢だったドビュッシーのペレアスとメリザンドのオペラ公演のリハーサルに参加しています。
衣里と2人で、憧れの作品を演奏できることを本当に幸せに思います。
夢は強く願って努力を怠らなければ必ず叶うものですね。
辺見さん、衣里をはじめとした素晴らしい演奏仲間、そして演奏を聴いてくださる方々への感謝の気持ちを忘れず明日からも精一杯頑張りたいと思います。

❤人気ブログランキングへ投票よろしくお願いします☆

1