昨日はライプツィヒユースシンフォニーオーケストラと京都市ジュニアオーケストラの合同演奏会でした。
前半はそれぞれの演奏をお楽しみいただいたあと、
最後にムソルグスキーの展覧会の絵よりバーバヤーガ キエフの大門を一緒に演奏。
ドイツの🇩🇪若さあふれる演奏に京都市ジュニアのメンバーもとっても刺激を受けたことと思います。
私もリハーサルから参加させていただきましたが、楽しんで演奏されている姿に
すっかり気分は学生時代に戻って、とても素敵な時間を過ごさせていただきました。
リハーサルはマエストロのドイツ語と時々英語。
小節数や練習番号など数の数え方は国によってくっきりと文化の違いが表れるところなので知っておいて損はないはず。
以前の記事を以下引用⬇
とりあえずドイツ語の数字くらいは
基本語彙として覚えておきたいです。
1 eins アインス
2 zwei ツヴァイ
3 drei ドライ
4 vier フィーア
5 fünf フュンフ
6 sechs ゼクス
7 sieben ズィーベン
8 acht アハト
9 neun ノイン
10 zehn ツェーン
11 elf エルフ
12 zwölf ツヴェルフ
13 dreizehn ドライツェーン
14 vierzehn フィアツェーン
15 fünfzehn フュンフツェーン
16 sechzehn ゼヒツェーン
17 siebzehn ズィープツェーン
18 achtzehn アハツェーン
19 neunzehn ノインツェーン
20 zwanzig ツヴァンツィヒ
1から20を覚えればあとは簡単!
下一桁を先に言ってから10の位をundで繋げるだけ^_^
21 einundzwanzig アインウントツヴァンツィヒ
22 zweiundzwanzig ツヴァイウントツヴァンツィヒ
23 dreiundzwanzig ドライウントツヴァンツィヒ
24 vierundzwanzig フィーアウントツヴァンツィヒ
25 fünfundzwanzig フュンフウントツヴァンツィヒ
26 sechsundzwanzig ゼクスウントツヴァンツィヒ
27 siebenundzwanzig ズィーベンウントツヴァンツィヒ
28 achtundzwanzig アハトウントツヴァンツィヒ
29 neunundzwanzig ノインウントツヴァンツィヒ
30 dreißig ドライスィヒ
40 vierzig フィアツィヒ
50 fünfzig フュンフツィヒ
60 sechzig ゼヒツィヒ
70 siebzig ズィープツィヒ
80 achtzig アハツィヒ
90 neunzig ノインツィヒ
100 hundert フンダート
200
ツヴァイ フンダート
300
ドライ フンダート....
出演者の皆様、関係者の皆様ありがとうございました😊
Danke sehr 🥨😘

❤人気ブログランキングへ投票よろしくお願いします☆

0