先月、鳥取の倉吉でハープをお持ちの生徒さんが体験レッスンに来てくださいました。
数年前に購入されたものの殆ど触っていらっしゃらなかったようで、まずは楽器をお持ちいただきました。
初めて見る楽器で、後で色々調べてみたところパキスタン製のハープということがわかりました!
29弦のレバーハープですが、上5弦にはレバーが無いため、使用する音に合わせてチューニングをするようです。
体験レッスンではまずチューニングを行いましたが、数年間放置されていて3度(ミ→ド)位ピッチが下がっていたのを一気に上げたため、もしかしたら楽器がびっくりして弦が切れるかなぁ…なんて思っていたら案の定生徒さんから弦が切れたとご連絡がありました。
この楽器に合う弦について日本の輸入元に問い合わせ、無事に注文できました!
レバーハープも昔に比べると少しずつメジャーになり、インターネットなどでも簡単に手に入るようになりましたが、楽器に不具合があった場合のメンテナンスや楽器に合う弦を手に入れるためにも、信頼のおけるメーカーや代理店から購入されることをおすすめします。
これからハープを初めてみたいという方は、「楽器とテキストを先に揃えてから」ではなく、まずレッスンを受ける先生にご相談ください!
私(たかよ)は松江のスタジオX[iksa]、倉吉のリフレプラザと大阪狭山市の自宅でレッスンしています。
衣里も自宅のほか心斎橋や西宮でレッスンしていますので、ハープを始めてみたい方はぜひお気軽にお問い合わせください。


❤人気ブログランキングへ投票よろしくお願いします☆

1