不二本蒼生ブログ Aoi Fujimoto's blog!
ご覧いただきありがとうございます!
フリーランス・イラストレーター歴1966年からの独り言を書かせていただいています。
2005/11/21
「自然薯」
今日は少し寒いが天気が良かったので
旧居にある植木を新居の庭へ運び植え替えた。
植え替えに適さない時期なのだがしかたがない。
久しぶりにスコップで穴掘りしたので
指先が荒れて切れて痛い。
でも、良い事もあり、土の中にいくつも自然薯を見つけた。
植え替えを一時中断して自然薯堀りに熱中した。
隣の林からのプレゼントだろう。
さっそく夕飯に食べたが餅のような粘りで少しアクのある味が
美味かった。
自宅の庭から食べられる物が取れる事に感動した。
0
投稿者: fujimoto
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2005/11/20
「不用品を決めるのは難しい。」
やっと旧居の色々な物を新居へ運び込む作業がだいたい終わった気分だ。
たくさんの色々な物を処分した。不用品を決めるのは難しい。
今日は隣の林の大木をチェーンソーで伐採した。
このチェーンソーも普段は使用しないが、やはり必要だ。
伐採と言っても、枯れ葉が雨樋に溜まるので
隣の地主に許可をとり、大木に梯子をかけて枝木を切らせてもらった。
大きな二段梯子も普段は使わないが置いておこうと思う。
やはり便利な物は必要で、あっけなく作業は終わった。
新居に隣接する林周辺は陽が射し明るくなった。
0
投稿者: fujimoto
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2005/11/2
「通販で書棚を買った。」
インターネットで天然木書棚を買った。
宅急便で送られてきたのはバラバラになった部材のセットだった。
完成品の製品でなかったので通信販売に少し戸惑ってしまった。
組立説明書を見ながらプラスドライバーでネジを回しながら組み立てたが、同じ製品を数個も買ったので全て組み立てるのに時間がかかった。
完成した書棚を部屋に並べてやっと安心したが、
誰でも簡単に組み立てられるのだろうかと思った。
旧宅にある本をダンボール箱に入れて新居に運び込み
新しい書棚に納めている。
本の数が多く、本の重さに腰を痛めそうだ・・・
0
投稿者: fujimoto
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
| 《前のページ | 次のページ》
/1
記事
画像
新着順
投稿順
不二本蒼生サイト
カレンダー
2005年
November
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク集
不二本蒼生楽喜美術館
不二本蒼生のおもなイラスト作品リスト
不二本蒼生のおもなアート作品画像付年代順リスト
→
リンク集のページへ
PR
デイリーバイオベーシックス
プロアンセノルズ
フォーエバーヤング
ライフプラスサプリメント通販
最近の記事
謹賀新年
一陽来復
見えないこと
共時性
秋めくこの頃
過去ログ
2021年1月 (1)
2020年12月 (2)
2020年11月 (1)
2020年10月 (1)
2020年9月 (1)
2020年8月 (2)
2020年7月 (1)
2020年6月 (1)
2020年5月 (8)
2020年4月 (3)
2020年3月 (2)
2020年2月 (2)
2020年1月 (2)
2019年12月 (2)
2019年11月 (1)
2019年10月 (3)
2019年9月 (3)
2019年8月 (1)
2019年7月 (2)
2019年6月 (4)
2019年5月 (1)
2019年4月 (3)
2019年3月 (2)
2019年2月 (2)
2019年1月 (2)
2018年12月 (1)
2018年11月 (2)
2018年10月 (2)
2018年9月 (1)
2018年8月 (1)
2018年7月 (3)
2018年6月 (2)
2018年5月 (2)
2018年4月 (1)
2018年3月 (1)
2018年2月 (1)
2018年1月 (2)
2017年12月 (2)
2017年11月 (1)
2017年10月 (1)
2017年9月 (1)
2017年8月 (1)
2017年7月 (1)
2017年6月 (1)
2017年5月 (1)
2017年4月 (2)
2017年3月 (3)
2017年2月 (3)
2017年1月 (4)
2016年12月 (3)
2016年11月 (2)
2016年10月 (4)
2016年9月 (1)
2016年8月 (4)
2016年7月 (1)
2016年6月 (2)
2016年5月 (2)
2016年4月 (3)
2016年3月 (5)
2016年2月 (2)
2016年1月 (2)
2015年12月 (2)
2015年11月 (3)
2015年10月 (1)
2015年9月 (1)
2015年8月 (2)
2015年7月 (3)
2015年6月 (2)
2015年5月 (4)
2015年4月 (5)
2015年3月 (3)
2015年2月 (2)
2015年1月 (2)
2014年12月 (5)
2014年11月 (3)
2014年10月 (5)
2014年9月 (3)
2014年8月 (4)
2014年7月 (2)
2014年6月 (2)
2014年5月 (3)
2014年4月 (3)
2014年3月 (2)
2014年2月 (3)
2014年1月 (6)
2013年12月 (6)
2013年11月 (6)
2013年10月 (6)
2013年9月 (5)
2013年8月 (4)
2013年7月 (3)
2013年6月 (4)
2013年5月 (4)
2013年4月 (3)
2013年3月 (3)
2013年2月 (1)
2013年1月 (4)
2012年12月 (3)
2012年11月 (5)
2012年10月 (3)
2012年9月 (4)
2012年8月 (6)
2012年7月 (4)
2012年6月 (1)
2012年5月 (4)
2012年4月 (3)
2012年3月 (4)
2012年2月 (4)
2012年1月 (5)
2011年12月 (3)
2011年11月 (3)
2011年10月 (5)
2011年9月 (4)
2011年8月 (3)
2011年7月 (1)
2011年6月 (4)
2011年5月 (3)
2011年4月 (2)
2011年3月 (4)
2011年2月 (3)
2011年1月 (3)
2010年12月 (2)
2010年11月 (3)
2010年10月 (3)
2010年9月 (5)
2010年8月 (5)
2010年7月 (2)
2010年6月 (3)
2010年5月 (4)
2010年4月 (3)
2010年3月 (4)
2010年2月 (3)
2010年1月 (3)
2009年12月 (2)
2009年11月 (6)
2009年10月 (4)
2009年9月 (4)
2009年8月 (4)
2009年7月 (5)
2009年6月 (4)
2009年5月 (3)
2009年4月 (4)
2009年3月 (3)
2009年2月 (3)
2009年1月 (3)
2008年12月 (3)
2008年11月 (4)
2008年10月 (3)
2008年9月 (6)
2008年8月 (3)
2008年7月 (4)
2008年6月 (5)
2008年5月 (3)
2008年4月 (4)
2008年3月 (4)
2008年2月 (9)
2008年1月 (9)
2007年12月 (2)
2007年11月 (3)
2007年10月 (3)
2007年8月 (4)
2007年7月 (2)
2007年6月 (5)
2007年5月 (5)
2007年4月 (3)
2007年3月 (4)
2007年2月 (5)
2007年1月 (3)
2006年12月 (3)
2006年11月 (3)
2006年10月 (2)
2006年9月 (3)
2006年8月 (4)
2006年7月 (3)
2006年6月 (2)
2006年5月 (3)
2006年4月 (4)
2006年3月 (5)
2006年2月 (1)
2006年1月 (4)
2005年12月 (2)
2005年11月 (3)
2005年10月 (2)
2005年9月 (7)
2005年8月 (5)
検索
このブログを検索
QRコード
このブログを
記事カテゴリ
美術 (232)
日常雑感 (72)
ノンジャンル (213)
イラスト (48)
ブログリンク
ブログサービス
Powered by
teacup.ブログ “AutoPage”