団塊の世代の多くの人達が満60歳になり、還暦を機に会社員は定年退職し
現役を引退して第二の人生を迎える例も多いようです。私の場合は自由業
なので生涯現役で今のまま変わらず在宅で仕事ができればと願っています。
若い時に難病になったのに60年も何とか生きられた幸運に感謝しています。
子供の頃から家の中で絵を描き、大人になっても同じように引き篭もりのよ
うな生活をしている不思議な60年間を振り返り、自分が望む生き方を選択し
てこれたと妙に納得しています。「人生なるようにしかならないから、無理しな
い」主義なのですが、自分の望む生き方に反した場合どうしても譲れない時
もあります。幸運と不運は自分の心が念じて選択した結果だと思っています。
無意識に生きていると様々な状況に惑わされ自分の心が望まない方向を選
んでいて、そのあげく不運だと愚痴りますが、自分が本当に望む生き方を常
に意識して思い描き選択する事が人生を幸運な方向へ導きだすと思います。
災難に何時遭うか明日の事もわからない人生ですが、心に望む具体的なイ
メージを絵のように描けば描くほど現実となって現れてくるように思っていて
還暦からは如何なる場合も平気で生きる居直りができればと願っています。
再び赤ちゃんに帰るという意味で赤い頭巾をかぶり、赤いチャンチャンコを
着て還暦を祝う風習があるそうですが、私は60歳になっても悟らない少年で
赤いセーターを着て煩悩のままに赤ワインを飲んで魔除け?をしています。
--------------------------------------------------------------
個人的記録年譜は還暦で終了なので今回は特に仕事内容も記載しました。
2005年(平成17年)58歳の時、
1月水晶院から依頼されて金運の果実を揃えた「發財六柑」絵を制作する。
2月日本出版社の雑誌「ねこのしっぽ」春号のイラストを依頼され制作する。
水晶院から依頼され「家庭用置き熊手」のデザインと「開運吉祥盆栽」のデ
ザイン画12点の制作をする。毎回面白くて楽しい企画なので商品化を期待。
3月水晶院から依頼され「金運の実り八角皿」と「ペンダント」のデザイン制作。
金運の実り八角皿は金色の豪華箱入りの皿二枚セットになり商品化した。
4月1日雌猫のチャメが車に轢かれて亡っていたのを見つけ埋葬しました。
水晶院から依頼され掛け軸サイズの「百八徳縁起開運図」の制作をする。
5月夫婦瀧登り鯉「大昇鯉」絵と水晶院から依頼され「2台めの置き熊手」デ
ザイン画の制作をする。夫婦瀧登り鯉の絵は複製画として商品化された。
5月8日初めて携帯電話を買う。在宅で仕事をしているので固定電話で十分
だと思っていたのですが車での外出中や、家族間のメール連絡に役立つ。
6月水晶院から依頼され黄色の小花の絵「金運の風水華」の制作をする。
7月實吉達郎・著「中国の鬼神」新紀元社からの依頼で挿絵78点制作する。
水晶院から依頼され地中海風景を眺望する女性の「金運の光」絵制作する。
8月水晶院から依頼され金板カードの三面大黒天絵の「招財三寶符」と水晶
柱に彫刻する「観音絵」と「実りのヴィーナス」広告用イラストの制作をする。
東京イラストレーターズソサエティのグループ展「21世紀動物図鑑」に「四本
指の龍絵」を制作し、新紀元社・刊「中国の鬼神」カバーイラストに流用する。
9月金沢へ行き先祖の墓の御霊抜きして成田の墓へ納骨し御霊入れする。
東京イラストレーターズソサエティのグループ展「わたしのヒーロー・ヒロイン」
に「仙人絵」をAdobePhotoshopElementsでデジタル版画作品として制作する。
10月近所五軒隣の新居へ転居し、妻と次男と母と猫と同居する。金魚はまだ
11月8日同一プロバイダーだがDTIサーバーヘホームページ再設定変更する。
12月5日から10日まで東京日本橋アートスペースユーメリアにてグループ展
「BANG35年のロマン」小松慶司郎とその仲間展に「青猫」と「双龍」出品する。
12月30日新居二階から見える近所の旧宅を次男の友人に貸す事になる。
--------------------------------------------------------------
2006年(平成18年)59歳の時、
1月水晶院から依頼され八角形額複製商品として「財の泉」絵を制作する。
2月水晶院から依頼され丸金額複製商品として「大黒天と鼠」絵を制作する。
3月1日ポリエチレン製の御影調池を設置し、金魚8尾を旧宅の池から移す。
跳躍する大鯉に乗った琵琶を奏する弁財天の絵「弁財天」F10号制作する。
3月2日WindowsXPproノートパソコンLenovoIBM ThinkPadを妻用に購入。
4月水晶院から依頼され風水盤四隅飾りに使用する四神の絵を制作する。
4月23日神戸市に住む従兄弟の藤本弘さんが咽頭癌のため66才で亡くなる。
5月4日フェレットのペニ―が発作を起こし獣医も治療できずに6才で亡くなる。
5月水晶院から依頼され「金の成る木」デザイン画と「藻を刈る恵比寿と大黒
天絵」と「六柑バスタオル」デザイン画と「白ふくろう枕カバーデザイン画」を
制作する。地元の若い実業家「耳かき亭」から依頼されキャラクターマークの
デザインと「金魚とスイカと馬の耳かきキャラクターデザイン画」を制作する。
5月18日燃費が良くて経済的な藤色の軽自動車スズキMR WAGONを購入。
5月21日家族と孫達を連れて「佐倉草ぶえの丘」へ子守りがてら遊びに行く。
6月PHP研究所から依頼され「本当にいた不思議な生き物」カバーイラスト制作。
水晶院から依頼され五段引き出し式の宝当箱の全面に付ける絵図の制作。
6月10日携帯インターネットビジネス用に携帯電話auW41CAに機種変更する。
6月29日家族と茨城県へドライブし、牛久の大仏とその周辺を見学する。
7月マグカップの蹄鉄絵制作と五段宝当箱のデザイン画を継続して制作する。
7月26日次男が追突事故を起こしたので成田署と船橋東署へ書類手続に行く。
7月雌猫の「サビコ」家の前の草薮で病死していたのを発見し、そこに埋葬した。
8月水晶院から依頼され、金運の実り八角皿より精緻な「六柑八角皿」のデザ
イン画と「風水鏡枠のデザイン」画と「金魚九尾の絵」F3号などを制作する。
8月10日スズキMR WAGONにETC車載器を設置し、ETC通過時に緊張する。
8月11日大多喜の養老渓谷と粟又の滝へ家族と孫達を連れでドライブし遊ぶ。
8月14日日本三名瀑の一つ茨城県の袋田の滝へ家族とドライブし納涼見物。
8月24日軽井沢へ家族とドライブし、旧三笠邸や白糸の滝など見学する。
8月21日から9月15日まで東京イラストレーターズソサエティのグループ展
「ミステリーワールド」に出品参加して「大黒天」手彩色絵を寄贈売却される。
8月30日家族と孫達を連れて千葉県勝浦市興津の海水浴場へドライブする。
9月3日京都新聞社チャリティー作品「布袋尊」と「寿老神」B3の絵2点寄贈出品。
9月4日WindowsXPパソコンSOTEC次男専用に購入し光ケーブルを導入する。
9月10日エスニックムードのレジャー温泉「印西ヒーリングヴィラ」へ家族と行く。
9月16日地下水に硝酸性窒素が検出されたので逆浸透膜の浄水器設置する。
鶴に乗った「寿老神」F10制作。水晶院依頼の「布袋尊とシャチホコ」絵制作。
10月水晶院から依頼され「鶴亀凧絵」と「富士山と民家の風景画」F3号制作。
11月水晶院から依頼され「八角ゴミ箱」と「ランプの笠」の花の絵を制作する。
11月1日浄水器の部品交換する。毎日不純物のない水を飲む習慣ができる。
12月水晶院から依頼され「バラの絵」と「縁起の良い絵ラフスケッチ」制作する。
12月16日PC3台ともDTIフレッツ光ケーブル接続しウイルスバスター導入する。
12月23日PCのメモリ増設し1024MB(1.99GHZ)になり19型モニタに買い替える。
12月31日雄猫「チャオ」肥大型心筋症で治療の甲斐なく大晦日に亡くなり埋葬。
--------------------------------------------------------------
2007年(平成19年)60歳の時、
1月水晶院から依頼され円形に縁起物を集めた「縁起の良い絵」F10を制作。
2月11日「笑龍」M50号(1m16cm7mmX72cm8mm)制作し3月14日に完成する。
2月26日東郷記念館にて東京イラストレーターズソサエティの総会に出席する。
3月「福禄寿」F10制作。水晶院から依頼され「額マットのバラ絵」を制作する。
3月17日家族と孫達を連れて潮来へドライブする。佐原へも別の日に行った。
3月27日家族と孫達を連れて鯉が泳ぐ大きな池などがある成田山公園へ行く。
4月5日突然に有料メルマガ配信所「スピードメール」サーバ配信不能になる。
4月水晶院から依頼され「騎龍弁財天絵ラフスケッチ」Photoshopで制作する。
4月6日新宿御苑の桜見物と東新橋のジパング・カレッタ汐留へバスツァー
4月14日家族と成田太鼓祭りを見物する。勇壮で華麗なリズムを堪能する。
5月「騎龍弁財天絵」B3と「宝くじ袋シャチホコ絵」と「金運の扉」絵ラフ制作する。
5月1日旧宅の外装塗装し、見違えるような美しさに古い家がよみがえり驚く。
5月10日〜20日までBunkamuraギャラリーにて「幻想と異端の図書室」展で
澁澤龍彦著の東西不思議物語の拙作挿絵原画が展示され種村さんが売却。
5月12日家族と孫達と共に箱根小桶園ユネッサンへバスツァーで遊びに行く。
5月27日家族と山梨県芦川すずらん祭りにバスツァーで行き美しい山を満喫。
6月水晶院から依頼され「金運の扉」絵制作。京都チャリティー「蒼龍」絵制作。
6月23日芝山文化センターにての「美川憲一歌謡ショー」を楽しむ初の体験。
6月27日国立新美術館にてTOKYO ILLUSTRATION2007展「笑龍」M50号出品。
6月28日家族と共に目黒雅叙園と国立新美術館へバスツァーで行き感動した。
7月13日TOKYO ILLUSTRATION2007巡回展長野市北野カルチュラルセンター
7月1日メルセデス・ベンツAクラス160LTD平成12年式中古を格安で購入する。
7月8日家族と鋸山日本寺へドライブし大仏や百尺観音や五百羅漢など見学。
7月12日山梨県の桃の里へ家族でバスツァーするが前回と同じ所を巡り残念。
7月水晶院から依頼され背景に凝る「朝焼けの白ふくろう絵」F3号を制作する。
8月水晶院から依頼され「まるきん生活」広告用イラストと「希望の光」B2制作。
8月5日家族と孫達と共に勝浦の美しく静かな入り江の興津へ海水浴に行く。
8月12日長男長女の家族達と共に横浜八景島シーパラダイスへ遊びに行く。
8月15日家族と成田メモリアルパークでお盆の精霊流しに初体験で参加する。
8月20日東京イラストレーターズソサエティのグループ展「和のかたち」展クリ
エイションギャラリーG8に参加し、銭を貼った「騎龍観音絵」出品し寄贈売却。
8月22日第25回京都新聞チャリティー美術作品展に「蒼龍」絵B3出品する。
8月26日家族と忍野八海と山中湖へドライブし湖畔の温泉「紅富士の湯」入る。
8月27日次男を幕張の運転免許センターへ送り、次男が運転免許再取得する。
9月水晶院から依頼され「ひまわりの絵」と「地中海の絵」のラフスケッチ制作。
9月5日妻が過呼吸症候群で日吉台病院へ救急車で運ばれ私と次男が付添う。
9月17日成田エクセルホテルで敬老の日のお祝いに家族でのんびり会食する。
9月28日母が金沢へ北海道の叔母さん達に会いに行き10月14日空港に帰る。
10月水晶院から依頼され細密画「ひまわりの絵」P8号キャンバスに制作する。
10月7日家族と郊外型大型ショッピングセンター印西BIGHOPへドライブする。
10月20日子猫たちより長生きした母三毛猫の「ミケコ」ついに老衰で亡くなる。
11月水晶院から依頼され「地中海の絵」P8号と花時計文字盤の絵制作する。
11月21日メールマガジン「黄金世界」廃刊する。毎日の発行だったので疲れた。
11月14日家族と初めて皇居の中を見学し、ついでに銀座の画廊巡りもする。
11月24日家族と群馬県のロックハート城へドライブし貴重な蒐集品を見学する。
12月4日まぐまぐ発行メールマガジン「イラストレーター不二本蒼生です」承認。
12月7日家族と本埜村の白鳥飛来地へ見学に行き、偶然5年前制作の印旛
沼改良区のイラストパネルの一枚が設置されていたのを発見し感激しました。
12月16日水晶院から依頼され金運ボックス「恵比寿」絵F10号制作し24日完成。
12月26日茶虎猫の「タマヨ」老衰でゾンビのようになりながらも15才で亡くなる。
--------------------------------------------------------------
以上2005年〜’07年の年譜から、次回からは新しい内容で。 つづく

拙作「大黒天」絵が2008年正月に株式会社水晶院から発売されました。

0