梅雨入りしたとたん、
寒暖差が激しくなり、
風邪っぽい耳鳴りや
ふらつきがあったが、
今朝はだるさに
喉の痛みも出た。
仕方なく、
セルフ・メディケーションで
対症療法して、
今日は出勤しようと思う。
朝は10℃台で
日中は28℃では、
暑さに慣れようにも
寒さ対策も必要で
着るものや毛布類で
調節してるものの
自律神経が疲弊してしまい
失調しかかっている。
きのうは
『父の日』だったことを知らず、
ミカちゃんから
贈り物が届いて、
初めて気が付いた。
「お父さん
ありがとう」
の懸け紙と
宅急便の送り名が
「佐々木 美佳」になってて
フミの奥さんというより
娘から届いたようで
嬉しく感じた。
結婚式の日、
神父さんの前で、
カミさんとミカちゃんと
自分の三人の手を重ねて
「今日から、あなた方の娘になります」
という儀式の時に
号泣してしまったのを
想い返してしまった。
ずっと娘がほしかったが、
次々と男の子ばかり生まれて、
けっきょく
ダンゴ三兄弟になってしまい(笑)、
これは、お嫁さんに期待するよりないなぁ・・・
と思っていた(笑)。
そしたら、
その期待に応えてくれるような
お嫁さんが「娘」になってくれて、
しかも、可愛い孫まで生んでくれ、
もう100点満点である。
平成9年に亡くなった父の
『偲び草』を翌年に編集して
関係者にお配りしたが、
そこに彼の遺作となった
雑排が多くある。
吾が嫁はどちらを見ても優等生
文治は電話で話す京なまり
ジイタンと電話で届く京の孫
吾が子より孫が可愛い歳となり
京の孫来る親と共に春風を乗せて
頂いたプレゼントから
『サルシッチャのアリオ・オーリオ』を
レンチンして温め、
プラ・ド・ロゼに
ドレッセしてみた。
風邪気味で
伏せっていたので、
手間がかからずに
パンとワインで
贅沢なランチになってくれた。
今朝には、
リク坊の最新画像と
動画も送られてきて、
これまた嬉しい
プレゼントになってくれた。
良くも悪くも、
【今の自分はこれまでの「結果」である】
という言葉を
噛みしめている。
たしかに、
その場その時に
最善のつもりで選択してきた事が
今日の事象に連なっているのである。
積善の行為は良い事として、
怠惰な行為は健康不良として・・・(笑)。
…:;(∩´﹏`∩);:.
ならば、
将来の喜びの為には、
今をしてもっと運動せよ
飽食を戒めよ、
というものかもしれない。
すくすくと育ちゆく
愛孫をふたたび
健やかなる心身をもって
抱き上げられるためには
今を摂生せよ、
というものである。
。゚(^♀^)ゞ゚。
『父の日』の
プレゼントなのか、
カミさんからも
おニューの半袖短パン
2セットを買ってくれた。
*・゜゚・*:.。..。.:*・イイ!(゚∀゚)イイ!゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*
キタァ ━━━━(゚∀゚)━━━━ ッ!!!
『養老大人 箴言録』より〜
バカにとっては、壁の内側だけが世界で、向こう側が見えない。
向こう側が存在しているということすら分かっていなかったりする。
*
徳川家康は
「人の一生は重荷を負うて遠き道を行くが如し」
と言いました。
この言葉をその通りだと思う人が、今時どのぐらいいるのかはわかりません。
私は「遠き道を行く」どころか、「人生は崖登り」だと思っています。
*
今後、日本がもし拠って立つとすれば、思想しかない。
あんまり欲をかくんじゃあない、と。
*
人間であればこうたろう? という「常識」が、私は究極的な普遍性だと思っているのです。
安易に神様を引っ張り出したりしない。
*
安易に「わかる」、「話せば分かる」、「絶対の真実がある」などと思ってしまう姿勢、そこから一元論に落ちていくのは、すぐです。
一元論にはまれば、強固な壁の中に住む事になります。
それは一見、楽なことです。
しかし、向こう側のこと、自分と違う立場の事は見えなくなる。
当然、話は通じなくなるのです。

0