「あ〜。オモシロかった・・・」 <(^.^)> ♪〜 ・・・と言いながら、いつか死んでいきたい。
『わが家新聞』の「こだわりの毎日」欄です。
2020/12/26
今年の
自分への誕プレには
10年前のPCに合う
当時の最上級CPUを
アメリカの製造元から
輸入した。
それが、
コロナ禍のせいで、
今頃、やっと届き、
遅配のお詫びとして
500円分返金された。
初めてCPUを交換するので、
少しばかり緊張もしたが、
YouTubeサイトで何度も見て
事前にイメトレしてたので、
スムーズにグリス塗布から
装着まで済ませられた。
ちゃんと、
パソコンが起動するか
ドキドキもんだったが、
1.2倍ほど速く立ち上がり、
画面切り替えもサクサクと
軽快なので、やはり、
グレード・アップしただけの
体感速度は得られた。
これで、
Win10を「64ビット」化できれば
完璧なのだが、
未だにその実現はみないでいるのが
今年の心残りではある。
きのうは、
たまたま、テレビをつけたら
アベちゃんの
国会釈明中継があって
見るともなく見ていた。
本来ではあれば、
野党から吊るし上げ状態の
晒し物になる場面だが、
さすがに、最長期政権の
首相の座に居座っていたせいか
開き直りのような答弁で、
「議員辞職」するつもりは
サラサラなく、来年の
衆院選にも出るそうな。
立憲からは
ツジモトが例によって
偉そうな口調で追及していたが、
アベ氏も心中
(秘書給与詐欺で実刑受けた
お前が言うか…)
と思っていたことだろう。
吉川元農相は、
違法献金が暴露され、
これはヤバイとばかり、
早々に、辞職し、入院して
追及を逃れようとしてるが、
検察のガサ入れが昨日入った。
自民党も「伝統」を
しっかり受け継いで、
相変わらずの
「金と欲」まみれの
腐臭プンプンである。
ガースーも
ブレブレで、
元々よくない人相が
さらに醜悪に見えてきた。
今朝の朝刊で、
イギリスからの帰国者に
例の「変異ウィルス」が検出された、
というので、最悪の事態である。
このコロナ禍で
大騒ぎの世界情勢で、
未だに、海外に行っては
国内にウィルスを持ち込むとは、
ネットだったら
炎上必至である。
先日の医大生に続いて、
今度は、福大生まで、
集団飲み会で
クラスターを発生させたという。
もう、大学生の
お馬鹿ぶりには
呆れるばかりである。
10月頃に
オンライン授業から
やっと対面授業に戻った
というのに、これで、また、
学内閉鎖で、味気ない、
モニター授業に逆戻りである。
今年度は、
全国の大学で、
休退学者が
5千人を超えているという。
さもありなん、である。
昔っから
実家にあった
結婚式の引き出物のような
「梅の大皿」を用いて
ジャポネ趣味風に
『ロティ・ド・ブッフ』
(ロースト・ビーフ)
をドレッセしてみた。
イヴに食べた
『ロティ・プーレ(丸鶏)』のガラで
スープを取って、
ゆんべはラーメンを作ってみた。
焼き豚ではなく、
昼に作った
『焼き牛』の
エマンセ(薄切り)を
のっけてみた(笑)。

0
2020/12/7
誕生日のきのう、
SNS上の多くの方々から
祝辞を頂戴して
有り難く思わせて頂いた。
息子やお嫁さんからも
メッセージが届き、
「早くリッ君を連れて行きたい」
との事だったが、
コロナの第三波が
猛威を振るってる状況なので、
年末年始の帰省判断は
慎重にと伝えた。
きのうは
誕生日なのに、
朝から眠気がすごく、
午前中、寝て過ごし、
昼からもまだ眠れた。
数日前に、
黄色い洟が出てたので、
ちょっと炎症があるのかもしれない。
オシリ痛には
「ザコツ」以外にも
出来物まで出来て、
イッコーじゃないけど
「どんだけーッ!!」
と叫びたい気分である。
それも、
体内のデトックスの一過程と
思い替えをすれば、
なんとか凌がせて下さい、
と神様に祈り祈り
痛みに耐えている。
そりゃ、
カラダも「眠気」によって、
「ちょっと休んでろ!」
という指令を出すわなぁ…(笑)。
なんだか、
誕生日の日曜日が
まるっきり
「ねてようび」になった(笑)。
それでも、
寝てる間に、
アマゾンから
楽しみにしていた新刊が2冊届き、
目覚めてから床の中で
読みふけっていた。
カミさんが
職場途中にある
初めてのパティスリーで
ケーキを買ってきてくれた。
ピスターシュや
フランボワーズなどのムースが
レイヤーになった
フレンチのデセールみたような
こじゃれたガトーだった。
息子たち三人が
幼い頃は、
ホワイトチョコの
プレートを奪い合ったものである。
教え子のハツミとユリッぺからは
好物の高槻銘菓が届いた。
毎年、忘れずに
送ってくれるので、
教え子は有難いものである。
糖質制限食餌療法は
しているが、
朝の"おめざ"にやる分には
いっこうにOKなので、
朝刊を見ながら
コーヒーと頂くことにしようと思う。
デフォルメの巧みな
きくち正太の描く
小池都知事の風刺画が秀逸で、
クスリと笑えてしまった。
2011年に購入した爺様PCが
SSD換装やメモリ増設して
キビキビ動作に若返ったが、
Win10「32ビット」から
どうしても「64ビット」に
アップできずに
ノイローゼになりかかっている(笑)。
仕舞いにゃ、
PCショップに持ち込んで
1万で入れてもらえばいいのだが、
そこをDIYでやろうと
躍起になっている。
SSD換装やら
メモリ増設も、
筐体(きょうたい)を開けて
仰々しく修理然に見えるから
一工程1万とあり、
ぼったくりだなぁ…と、
思ってしまった(笑)。
でも、マシンやハード系の
苦手な御仁や婦人方は
「金で解決する」より
ないのだろう…。
昭和のプラモオタクの男の子は、
そこを自力で突破したいのである(笑)。
「64」にアップせずとも、
CPUの最上物に換装するだけでも
動作が1.5〜1.8倍
速くなるというので、
自分への誕プレとして
1.3万のものをアマゾンに注文した。
これとて、
マザボとのマッチングが悪けりゃ、
はい、それまでよ・・・
である(笑)。
まさに、装着する時には、
神様に祈るような思いになるだろう。
ついでに、
グリスは、いっちゃん安物にしたが、
「中国語」で書いてあるのに
不安を感じなくもなかった(笑)。
CPUはアメリカから来るので、
米中が仲良く手を結んで、
爺様PCの若返り計画に
寄与してもらいたいものである(笑)。

0
2020/12/2
きのうは
三月に一ぺんの
メンタルクリニックに赴き、
薬と共にバースデイカードも
頂いてきた。
そういや、
今度の日曜が
63回目の誕生日であった。
「どんどん爺ジイになるなぁ…」
とボヤいたら、
若い女性スタッフさんが
「いえいえ。
どんどん素敵になられて下さい」
とお世辞を言ってくれて
嬉しかった。
⁂
試しにPC上の電卓で
365日を掛けてみたら
22,995日となった。
およそ二万三千回も
寝ては目覚めを
繰り返してきたのである。
「小さな死」と
「小さな生」を
それほどにしてきたんだなぁ…
と感慨深く思った。
老いてからは、
今日という日を
「一日」の生涯と考えて
朝を迎え、一日を
大切に過ごすようにしている。
目ざめ得しいのち目を閉ぢねむるなり
今日の生涯
生死に似るか
死のなかに行きて
めざめてねむる生
毎日の生つづけつつ思ふ
生とともに与へられてもつわが死なり
生死一如の
わが今日の生
碧水歌
「目覚めたら朝」
と決めているので、
今朝は4時起きである。
ベッドで朝刊を見ながら
コーヒーとバナナという
簡単なブレックファーストを済ませ、
すぐにPC前に座る。
昨日、HDDをSSDに換装したので、
サクッと起動し、
画面もパッパッと気持ちいいほど
快適に変わってくれて、
2011年のPCとは思えない
レスポンスの良さである。
見れば、
右手の窓の外には
西空に沈みゆく満月が
煌々と照っていた。
鍼治療の帰りに、
ふと、帰途にある『PC工房』に
SSDやメモリが
アマゾンと同価格帯であるか
市場調査のつもりで寄ってみた。
そしたら、
係のオネーサンが
詳しくいろいろ
アドバイスしてくれたので、
気をよくして、その場で
廉価品を選って買ってきた。
250GBのSSDと
8GBメモリと
インターフェースの
3点セットで
ちょうど一万だった。
これでPC「爆速」なら
買い替えるより
安上がりである。
YouTubeサイトを
今一度見て
コピー手順を復習し、
その通りに実行して
無事、完遂できた。
電動ドライバーで
筐体をサッとあけ、
YouTube勉強で覚えた
「SATA」ケーブル類を
HDDからSSDに刺し換え、
スロットの4GBメモリチップを
8GBに「換装」して終了である。
起動させてみたら、
噂に違わず、
サッと開始して、
画像の呼び出しや
新しいタグの立ち上がりも
速くなって満足した。
ただし、
DVDスロットが
開閉しなくなるという
「副作用」が起こり、
ドライバに不具合が生じたか、
内部の配線の接続以上か
これから点検せねばならない。
DVD書き込みが使えないと、
Win10の「32ビット版」から
「62ビット版」への
アップグレードするのに
「ISOファイル」というのを
ダウンロードできないのである。
もし、
不具合が治らないようなら、
廉価な外付けタイプを
買ってこなっきゃである。
Amazonでは、送料無料で
1.500円くらいからあるので、
これもずいぶんと
安くなったものである。
これから、
ぼちぼちと
マザーボードや
CPUの交換にも手を染めて
令和の「PC爺ジイ」に
なったろかしらん…
とも思った(笑)。
近所の『幸楽苑』の隣に
「からあげ小屋」ができた(笑)。
昨今のブームに乗っての
事業拡大なのだろう。
同じく、近所に、
先月、専門店が
開店したばかりである。
糖質制限食餌療法では
タンパク質は
多めに摂取してもいいので、
「醤油味」「塩味」「味噌味」
の唐揚げに、
カニクリームコロッケの
揚げたてを車ン中での
ランチとした。
帰宅後は、
スーパーで買ってきた
牛ランプをステーキにして
50gほど平らげた。

0
2020/12/1
中2の男子クライエントが
自作パソコンを
これから3台目を組み立てる
というので、
いろいろとご教示頂いた(笑)。
この冬には、
2011年購入の
"爺様"デスクトップを
HDDからSSDに換装し、
メモリも4Gから8Gにアップし、
Win10も32ビット版から
64ビット版へとそれぞれ
段階的にスペック・アップしていく
計画である。
まずは、
YouTubeを何本も見て、
交換手順をメモし、
これからアマゾンに
パーツ発注をかける。
性能アップも楽しみだが、
そのプロセス自体も
ワクワクしながら
楽しもうと思っている。
もしかしたら、
どこかで、
ドツボにハマる危険性も
ないではないが、
そん時はヤケになって
フルセットに買い替えるだけである。
あくまでも、
安上がりで「爆速」を得る、
というのが今の目的である。
ご飯抜きベントと
ご飯なし夕食が続いてるが、
適度な糖質も取らねば
脳内活動に支障をきたす
危惧もあるので、
果物や菓子類で
適量は摂っている。
体重は急減したものの、
オシリ痛には
まだ今の処、これといった
治療効果らしきは
出ていない。
やはり、
一時期でも
完全糖質オフにして、
完全脂肪対謝にリセットしないと
脳内のソフトには
バグを送りこめないのだろうか。
連ドラ『おちょやん』が
はじまった。
浪花 恵子がモデルである。
関西局の製作は
オモロイのが多いのだが、
主役の杉咲 花が
東京出身でネイティヴでないので、
また、ナンチャッテ関西弁を
聞かされるのが、
タマランなぁ…(笑)。
そんでも、
『エール』でも
ナンチャッテ福島弁でも
聞いてるうちに
耳馬鹿になってきて
慣れては来るが…。
以前、
何かのドラマで、
似非関西弁に
辛抱タマランようになって
視聴を中断したのがあった。
今回も
そうならんとも限らんなぁ…。

0
2020/10/26
『Win95』発売の年に、
カミさんがPCセットを
我が家に導入し、
それが切っ掛けで
「インターネット」との
付き合いが始まった。
今日まで、
「98」「ミレニアム」
「XP」「7」…と、
ヴァージョン・アップする度に
マシンも買い替えてきた。
そして、
原始的な固定HPから初めて、
掲示板やら、『ミクシィ』やら
いろいろとコミュニティにも参加し
そして、トドのつまりは
「ブログ」に行きついた。
ツイッターも齧ってはみたが、
どうも性に合わなかった。
ブログもやがて
書きっぱなしのサイトから
応答性、双方向性のある
『フェイスブック』が
主流になってきた。
最近のこと、
「友達承認」した人物からの
悪意ある介入があって、
2週間ほど中断するという
事件もあったが、
大勢の「友達」から
心配され励まされて
再開できたのは幸いであった。
それ以来、
タガが外れたように
自主規制的なルールも
取っ払ってしまい、
いよいよもって
徒然なるままに
日暮しの雑記を綴っている。
キホン、ブログもインスタも
「映え」や「受け」を期待するのは
他人指向であり、承認欲求の満足の
ためにあるのだろうが、
それを良しとしてくれる
「友人コミュニティ内」なればこそである。
奥ゆかしい人たちは、
なかなか自己表現が
「ドーダ!」(自慢)に思えて
日本的美意識に抵触するのか
「ROM/リード・オンリー・メンバー」
の「読み専」に甘んじている方々も
コミュニティ内には少なくない。
それでも、
殊に、クライエントの方々には、
自分も含めてであるが、
「自己肯定感の低い」ことが多いので、
「大いに自慢大会」しましょうや、
と発破をかけている。
将来、心理臨床家を目指している
お弟子さんたちには、
「読めて、話せて、書ける」
というトレーニングを
恒常的に継続するように
指導している。
自己分析・経験・勉強・読書
というインプットにより
コンピテンス(能力)は高められ、
書く、話す、発表する、アートする
というアウトプットにより
パフォーマンス(表現力)は
磨かれるのである。
自画自賛
おおいにけっこう
自讃できぬ絵なら
描かないほうがいい
むのたけじ
きのうは
日曜の「街ブラ」してきた。
市内でも、
ちょいと郊外に出ると
道に迷うことがあるから
オモシロイ。
これを
「迷子ごっこ」と称して
時々、やっている。
ナビなぞは消して、
未知のエリアに踏み込むと
「ここはどこ?
私はだーれ?」
のホワイト・アウト状態に
なるから楽しい。
ヴァーチャルじゃなく
リアルなゲーム感がある。
そして、行き当たりばったりに
うろついてると
必ずや知った街角や道に
通じていて、
なーんだ…と、
ホッとするのもいい。
そして、時折、
イヌも歩けば…
棒に当たる…で、
何かしらの発見がある。
そんなことして、
未訪の侘びれた食堂や
ちまっとしたカフェなぞを
見つけることがある。
こういうのを、
京都の子どもたちは
「探検・発見・ほっとけん」
と言っていた(笑)。
⁂
信夫が丘球場ちかくの
ベーカリーカフェで
出来立てのカレーパンで
ランチにしてきた。
パン粉がカリッカリで
よかったのだが、
もすこし熱々だと
尚よかった。
上あごの皮が
ベロンと剥けるくらいの
熱々じゃないと
フーフーいって食べる
面白味に欠けるのだ(笑)。
デニッシュ生地の
生クリームパンは、
裏っ返してみたら
添加物ごっちゃりの
工場製品のようで
ぞっとしなかった。
先にそれを確認せずに
見てくれてで買ってしまい
失敗した。
珍しく、
エスプレッソがあり、
これは佳かった。
なんだか、
変に偏った店である…(笑)。
しかも、
シーズンに関係なく
「サンタ」って…(笑)。
┐(´Д`|||)┌
県庁の裏通りにある
『絵工堂』に
久しぶりに寄ってきた。
金縁の禿げた
ディナープレートを
修復するのに、
金箔か金泥を購入するつもりだった。
老店主にそっくりの
中年店主がでてきたので、
すぐに息子だと判った。
件の目論見を打ち明けて
相談すると、
素人に金箔貼りはムリ、
というので
アクリル絵の具を奨められた。
耐水性だというので、
ちょっとした水拭きなら
大丈夫だという。
老夫婦店主の息災を尋ね、
今まで、よく油彩画材を
買いに来た話をしたら、
1割引きにしてくれた(笑)。
書室の机を
工房のようにして、
細かい塗り重ねの
修復作業を楽しくやった。
搾りだした絵具が余ったので、
なんだか勿体なくて、
因泥の堆朱に
プラモ作りの
金属剥離加工みたいに塗ったり、
墨の陽刻の龍や陰刻の書体を
金色で浮き上がらせてみた。
玄関の靴置き場の
いちばん下で
クモの巣が張ってた
古いウィングチップの
黒革靴を明るめの
ジャーマン・グレーに
油彩で染めてみた。
それに合わすべく、
ダイソーで
レインボーカラーの
靴紐まで買ってきた。
はたして、
いったいどんな仕上がりの
アート作品になるのか
楽しみである。
今週の土曜日に
Y中の文化祭に赴き、
その後にプチ・レストランで
打ち上げがあるので、
明るく派手めの
トータル・コーデの一つに
しようかと考えている。
これが、
“わたしの文化祭”です、
と笑って頂くのも
衆生の功徳になるかしらん(笑)。
ダイソーで
ついでにロゼの
プチ・ボウルがあったので、
ディナープレートに合わせて、
ヌガー・ダマンド
(アーモンド・ヌガー)
をスダチのピール、
ココアパウダーとで
ドレッセしてみた。
“ハレ”の日ばかりでなく、
“ケ”の日であっても、
日常的に、当たり前のように
ドレッセのトレーニングを
続けている。
これも、
自分のアート感覚を磨く
ひとつの修行なのである。

0
2020/9/16
思う事あって、
Facebookや他二つの
サイトを削除した。
あるサイトは毎日、
200人ほどの来訪があったので、
さぞかし、突然の終焉で
驚かれている人もいよう。
また、心理専門サイトでは
2年間で11万人もの既読があり、
今でも、多い日は700人ほどが
勉強に来られていたが、
それも突然に削除されて
ネット上からなくなったのだから、
国試受験者には
落胆された方もおられよう。
FBは
息子たちはじめ、
100人ほどの友人・知人・教え子が
戸惑っているかもしれない。
それらの方々に
何かあったのか…と、
ご心配をおかけすることは
本位ではないが、
「死ぬ」というのは
そういうことなんだ…と、
「削除」して気付いたこともある。
これも、きっと、
「自分の死」と向き合う
ひとつの訓練なのだろう。
“独りで生まれて、独りで死ぬ”
というのは
人としての宿命である。
自分の代わりには、
だれも“自分の死”を
代理でやってくれるものはいない。
人生の終楽章に入り、
「ネット終活」も必然の
整理なのかもしれない。
同時に、
余生に何らかの
「死と再生」の
再生もあるだろうと
期待もしている。
それでも、
生来、持ったが病で
“表現/表出”しないと、
気が鬱滞して気鬱症になるので、
一つだけは「アウトプット手段」として
このサイトは残すことにした。
2004年から初めて
16年間、365日続けているから
「休刊日」のある新聞よりも
連載で勝っている(笑)。
米寿の老母あてに
敬老の日に合わせて
「祝長寿」の祝い金が
市から贈られた。
代理で受け取ったが、
5000円だったので、
ボロボロになったズックを
新調させてもらった。
…というのも、
老母が在宅中は、
玄関先に脱いである
ボロボロになった靴を見るたびに
「これで、買ってきな…」
と、何度も
一万円をもらって
ほくそ笑んでいた(笑)。
親爺になっても、
やはり、いつまでも
息子なのだろう…と、
思っていた。
不二家のケーキでも買って
ホームに置いてこようかしらん…
とも思ったのだが、
不二家が改装中だったのと、
ホームはコロナ禍で
今もって面会謝絶になっているので
やめにした。
元は白かったズックを
自分でマスキングテープをして
ブリティッシュ・グリーンに
スプレー塗装して
気に入って履いてたが、
さすがにカカトは減り
孔まで空いてきたので、
「長いこと、ご苦労さん」
と労ってゴミに出した。
もう、
染めるのも面倒くさいので、
このまんま白ズックとして
履こうと思う。
この一足のみ、
インナーにシミがあり、
2割引きになっていた・・・(笑)。
『ポルコ・ロッソ』(紅の豚)の
テーマ曲をピアノで弾きたくなり、
耳コピしていたが、
どうしても伴奏コードがつかめず、
迷いがでたので、
問題集の答えを見るつもりで、
ピアノ譜をアマゾンから取り寄せた。
そしたら、
イメージ・アルバムとサントラの
デッド・コピー譜だったので驚いたが、
また、有り難くもあった。
伴奏コードを見て、
(へぇ〜ッ!? D♭M7だったんだぁ…)
と、ゆんべは感激しちまった。

1
2020/1/17
我が家の
「PC 2020問題」も
5日ほど経て、ようやく、
平常に戻りつつある。
常用としている
『ティーカップ』ブログも
無事、復活し、
メールソフトもどうにか
稼働させることができた。
幸い、この4日間で
緊急連絡もなくて、
心配、迷惑をかけることもなかった。
喘息児童で
死線をさまよった頃から、
母親に神信心を植え付けられたので、
ささいなこと、どんなことでも、
神様にお願いするという
習慣が身についている。
今回も、御神前で、
「一日も早く、PC環境が
元通りになりますように…」
と祈りながらの復旧作業だった。
マシン買い替えなしで、
現機種でヴァージョン-アップできたのは
幸いではあったが、
その犠牲として
「XP」から「7」にアップして来の
多くのデータを失った。
まさに、
「二つよいこと さてないものよ」
である。
いまだに、
メインとしていた
画像処理ソフトがないままなので、
デジカメの生画像を
「不鮮明」「トリミングなし」
という未加工でアップしている。
これだけは、
どうしようもないので、
最新版の『ホームページ・ビルダー』を
購入するより仕方ないだろう。
T中/K中のどちらかに、
旧ヴァージョンのでもいいから
あればラッキーなのだが…。
きのうは、
月一のソータの「順位戦」を
楽しく観戦した。
毎回、朝10時開始で、
終局が夜の10時を超すのだが、
きのうはソータの鋭い一手で、
77手という短手数で
夜の8時には終局した。
人柄のいい
相手の小林七段は、
これでソータに4連敗と
お気の毒だが、
感想戦では笑顔を交えて
検討しあっていた。
これで、
ソータは8戦全勝で、
残り2試合のうち
あと1勝すれば「B級2組」に
昇級が決定する。
そこから、B級1組を経て、
ようやくA級にたどり着き、
そのトップに立てば
「名人」への挑戦権を得ることができる。
順当に行っても、
20才にならないと
そこへはたどり着けない。
史上最年少は
谷川九段の21才である。
現在、その記録を
更新できる資格があるのは
ソータただひとりである。
メタボ予備軍で、
悪玉コレステロール値が高いので、
脂質異常症の治療薬
ロスバスタチンを長年
服用している。
60日分処方が限界なので、
主治医のところで
年に6回もらってくる。
痩せて数値が改善すりゃいいのだが、
ちぃとも痩せんと、
油断すると太りさえする。
佐々木家は「肥満体質」なのと、
加齢とともに基礎代謝が落ちてきたのと、
喰い道落のトリプル相乗効果で
なかなか痩せらんない…(笑)。
仕方なしに、
クスリで成人病予防となっている。
主治医に何度も尋ねたが、
呑む呑まないは
患者の自由だが、
医学的には血管系の
心臓疾患や脳疾患のリスクが
低下するというので、
「うつ」予防薬のパロキセチンと
一緒に呑んでいる。
今んとこ、
まだ2種類で済んでいるが、
これが6種類以上になると
「認知症」を起こしやすい…と、
「ポリファーマシー(多剤投与)」問題が
昨今、新聞、テレビでよく耳にする。
*
10月の定期健診の結果は、
横這いで、悪くなったのはないが、
どの数値も境界値ギリギリであった。
ヘタレで、タレカ(横着)なので、
「生活習慣を改善させてください」
と、神頼みしているが、
散歩や軽運動も
すぐにサボってしまう…(笑)。
改築時に
真新しいフローリングに
敷物をせずにデスクチェアで
仕事をしていたものだから、
ボロボロになってしまい、
爾来、いろんな敷物を
とっかえひっかえしている。
去年、新しくした
ニトリのパスル・パッドは
「安かろう悪かろう」なのか、
半年もしないうちにヘタってきた。
その下に敷いてある
ダイソーの特大滑り止めマットも
効きがイマイチである。
やっぱ「安もん」コンビの
銭失いやなぁ…と、
嘆息が出た…(笑)。
やっぱ常用するデスク回りは、
ちったぁ値が張っても
いいもんにせんならんなぁ…と、
思った。

0
2020/1/13
昨日、ネットで、
Windows10をダウンロードしてみたら
ワープロソフトが使えなくなり
ブログが更新できなくなった。
一年365日、これまで
1日たりとも落としたことがないのに、
今回はお手上げであった。
仕方なく
スマホの音声入力で
テキストのみを投稿することにした。
やってみたら、
案外楽で、こりゃ、
やみつきになるかも・・・(^-^)/
ただ、 書き言葉 と話し言葉では
思考回路が違うみたいで、
何だかいつもと勝手が違う・・・。
(-.-) Zzz・・・
今、 Win10を再度7に戻したら、
なんだか、懐かしくなって、
ホッとした。
でも、14日でサーヴィスが切れるので、
これからま、なんとか、
再ダウンロードを試みるつもりではある。
それにしても、
久しぶりに、 パソコン設定で
疲れ果ててしまった。
せっかく良くなりかけてきた気管支炎が
振り返さないといいんだけど・・・。
\(_ _) ゲホゲホ・・・
「10」にしたら、
いきなり
「osamu ようこそ」と
馴れなれしくタメグチきかれて
ちっとばかりムッとした。
テメェ(ー_ーメ)
そしたら、
現PCのスペックが低いせいか、
不具合のオンパレードで
やんになった・・・。
それらをチェックしたり、
検索したりしただけで
疲れ果てたが・・・
あげくの果てに
「文字入力」できなくなるという
最悪のバグが生じた・・・。
ヤッテラレッカーッ! (ノ`´)ノミ┻┻
・・・と、久々に
「ちゃぶ台がえし」をしたい
心境になった。
しかも、気管支炎で
ホゲホゲ、ゼロゼロいいながら・・・
である・・・(笑)。
丸一日、スマホとPCと
にらみ合いで格闘したが・・・
♪ 奮闘ぉ〜 努力の甲斐もなく〜 ♪
・・・と、
『寅さん』のテーマで
玉砕した。
そんなんで・・・
お昼は、たいした食欲もなく、
餅一ケのお汁粉のみ・・・。
それとて、
気管支炎の爺様だから、
嚥下力が低下しているので、
ここで、お約束の
「餅がノドに詰まって・・・」
おっちにでもしたら、
世間の笑いものである。
なので・・・
よっくと小さく噛み千切り、
奥歯でスリスリと
牛みたいに臼歯で磨りつぶし(笑)、
慎重に呑み込んだ。
ジジイ殺すに刃物は要らぬ
餅の三つも喰(か)せりゃいい・・・
今朝方、印象的な夢を見たので、
長患い中で悲観してることもあり、
久しぶりにノートに書き出して
自己分析をしてみた。
夢から敷衍して
言語連想テストもやってみたら、
「焦るな」「春の来ない冬はない」
「壮年イメージの脱却」
「病身・老体を真に受容する」
「ふたつ悪いこと さてないものよ」
といったポジティヴな
キーワードが得られた。
夢の象徴的な登場人物や
風景、アイテムともシンクロしており、
口では「ジジイ」と自称・公言しながらも、
その実、案外に「壮年」のイメージを
まだ引きずっていたんだなぁ・・・と、
思わされた。
意味のない「存在」や
「事象」がないのと同じく、
意味のない「病気」「停滞」もない。
我が身の「布置」をメタ認知でき、
木を見て、森を見、山を見て、
さらには、地球を俯瞰するように
セルフ・オリエンテッド(自己定位)できることが、
サイコ・セラピストの必要十分条件なのである。
ゲホゲホ (๑˃̵ᴗ˂̵)و ゼーゼー

0
2015/8/28
フェイスブックに
画像がアップできなくなって、
「問題報告」用に初めて
「プリント・スクリーン」
という操作をした。
パソコンの右上にある
一度も押したことのないキーで
現在見ている画面を「ペイント」に
貼り付けることができることを
初めて知った。
その画像を添付して
フェイスブックに送るのだが、
個人的な回答はしないというので、
あいかわらずトラブルを
抱えたままである。
また暇を見て
あれこれ修復を
試行しなくてはならない。
おそらく県内最大規模の
学校であろうK工高には
校内にバス停がある。
夏休み明けに出勤したら、
そのバス亭の時刻表に
ミニ・ソーラー・バッテリーの
ランプが設置されていた。
いかにも工業高校らしくて
微笑ましかった。
もう、20年も勤務しているが、
生徒はすれ違う時に
「こんにちわ」
とか
「さようなら」
と、みんな挨拶してくれるので
とてもいい学校である。

2
2015/6/10
KDDIに乗り換えてから、
メール送信が不能になって、
一日、不便な思いをしたが、
プロバイダーのサポートに電話して
やっと復旧できた。
なぜだか、
画像処理ソフトも
使用不能になり、
ブログ用の画像処理ができず、
これは依然として復旧していない。
仕方なく、
旧バージョン(7)のソフトを
学校から借りてきたが、
これをインストールして
使えるかどうかは定かではない。
カミさんにも
学校に『ホームページビルダー』が
あったら借りてきて、
とお願いしたが、
現在、ヴァージョン19なのに
学校では、せいぜい10あたりだろう。
体調不良が長く続いていて、
やや鬱っぽいので、
クライアント用のシートで
セルフ・アセスメントを
してみたが、
特に問題はなかった。
ただ、エゴグラムで
「フリーチャイルド」が
満点の20点になっていたのは
驚いた。
還暦前にして、
もう、人様のことなぞ
気にしていられないライフ・スタイルが
身についてきたのかもしれない。
くれぐれも
「傍若無人、身勝手、自己中」
にだけはならないように
気をつけていなければ・・・。
T中で依頼されていた
PTA新聞の原稿を
写メで送ろうとしたが、
画像処理ソフトが使えないので、
明るくシャープにできず
困ったものである。

0
2014/9/19
日中は25℃を越えても
朝夕は20℃を切るようになり、
今朝、初めて
書斎のストーヴを炊いた。
やや風邪気味なので、
寒さがいちばん大敵で、
パジャマの上にセーターを着て
ベッドで新聞を見ながら
朝食を摂っている。
先日、仕事帰りに
蓬莱橋を通ったら、
久しぶりに、
カゲロウが大発生して
道路に散乱しているのを見た。
かつては、
天神橋でも大発生して
車のスリップ事故が起きて、
一時、通行止めになったことがある。
まだ羽をバタつかせて生きている
瀕死のカゲロウを
タイヤで引きつぶすのは忍びないが、
こればかりは致し方がない。
先日、何の前触れもなく
デスクトップのモニターが
プッツリ電源が落ちてしまい、
うんともすんとも
言わなくなってしまった。
寿命が来たようなので
仕方なく廃棄することにした。
思えば、今の「万成堂」にあった
「電撃倉庫」の閉店セールで、
現品投売りの1.000円で買ったものだから、
10年近く使えたので十分にモトはとれた。
CD製作用の
セカンド・パソコンのモニターを
今、代用しているが、
ヤフオクで中古の液晶17インチを
2.100円で落札したので
到着を待っている。
ウィンドウズ95から
ずっとブラウン管モニターを
4台ほど使用していたが、
はじめて液晶にする。

0
2013/11/15
2台あるブルーレイ・レコーダーに
USBスロットとSDスロットがあり、
外部記憶増設ができるのかと
思い込んでケーズ電気の安売りで
買ってきた。
そしたら、単に
ビデオカメラや
デジカメのカードが
接続できるスロットだった。
どちらも無用になってしまい、
仕方なくそのままヤフオクに出した。
USBの方は昨日、
やっと落札されたが
SDカードはまだ残っている。


0
2013/5/27
最近、『全国の昔話』のCDを
毎週、図書館から10枚ずつ借りてきては
せっせとコピーしているので、
CD-Rが何十枚と要るようになって
100枚1.270円という格安物を見つけて
買ってきた。
これだと、一枚12円なので
気兼ねなくコピーできる。

2
2013/5/14
ちょいちょい
キャンペーン中に
「光に変えませんか」という
電話が来ていて、いつも
邪険に断っていたが、
ADSLよりも料金が安くて
工事費がタダというので、
やっと光に変える気になった。
工事はけっこう大掛かりで
道路から回線を引っ張って
部屋の壁に孔を空けた。
理論値ではADSLの20倍速くなる
というのだが、体感速度では
大して変わらない。
現在、ADSL利用者が1割ほどになって
NTTではメンテナンスの負担上、
光に移行させようと
躍起になっているらしい。
かつて、ダイアル回線時代に
ネットを始めたときには、
画像の読み込みが遅く、
動画なぞは見るすべもなかったが、
ISDNというのがより速いと喧伝され、
その後にさらに速いADSLが登場し、
そして最終進化形が光となった。

0
2013/2/26
今朝は
朝日に屋根のツララが
美しく輝いていた。
毎朝の「お務め」である
ブログを更新しようと思ったら、
突然、「接続不可」になって、
どうやってもダメだった。
仕事から、帰ってきて
カミさんの無線LANはつながるので、
いろいろと対策を調べてみて、
夕食後に、あーでもない、
こーでもない、と
アタマが爆発しかけた。
最後の手段は、
拍手を打って、
「神様。どーか治してくださいませ」
と真剣に拝んだら、
あら不思議!
「システム復元」操作で
無事、元通り。
やっぱり、何でも
神様にお願いしてみるもんですな。

0