第三波の拡大に
ブレーキが掛からない。
きのうは
初めて、全国ニュースで
福島市が過去最高を
記録したと報じられ、
市長が市医師会と共に
「緊急警報」を発令したという。
それにより、
終業式も一日繰り上がった。
ワクチン接種を
開始したばかりのイギリスでは、
「ウィルス変異」により
感染力が増していると、
保健相がとうとう
「out of control!」
(制御不能)
という言葉を口にした。
ペスト、スペイン風邪来の
人類規模の厄災である。
日本でのワクチン流布は
六月過ぎというから、
悠長なハナシである。
まさに、
感染症には
【予防に優る治療なし】
である。
それにしても、
AIの進化やら
スーパーコンピューター性能で
世界一になった…なぞと誇っても、
創薬のような実利的なことで
その成果が発揮できないのでは、
まだまだでんなぁ…
という感じである。
『富岳』を使って、
あんな咳の飛沫の拡散の
グラフィック見せられたって、
んなのアナログで煙吐いたかて
判るやんか…と、
毒づきたくもなるもんや。
なんや、
腹立つと"関西弁モード"に
なんなぁ…(笑)。
河内弁は
ヤクザの標準語だから
怒りの表出には
合うてんのかなぁ・・・(笑)。
****
今朝の朝刊の地方欄に
かつて所属してた
ギター合奏団の
クリコンの様子が載っていた。
2013の
『復興支援リサイタル』の時に、
先生に波紋されて、
同時に、団も辞めさせられた。
苦い想い出だが、
当時は、
「死と再生」の
イニシェーションと
受け止めて、前に進んだ。
それから、
教会を去り、
デュオを解散し、
生徒さん二人のレッスンを断り、
お弟子さんを一人破門した。
「さよならだけが人生だ」
という名言が
脳裏に浮かびもした。
唐代の詩人・
于 武陵(うぶりょう)
の『勧酒』を
井伏鱒二が名訳を施している。
勧君金屈巵
満酌不須辞
花発多風雨
人生足別離
この杯を受けてくれ
どうぞなみなみ注がしておくれ
花に嵐の喩へもあるぞ
さよならだけが人生だ
フィレンツェやベネツィアを
舞台にした中世の物語を
漫画で読み耽っているので、
BGM用にツタヤの中古外盤コーナーで
初めて聴くブオナメンテ
(Giovanni Battista Buonamente/
1595-1642)という
イタリアの作曲家のCDを
ワンコインで買ってきた。
古楽アンサンブルで
大型リュートの
「アッティオルバート」が用いられ、
チェンバロのプレクトラム(爪)を
用いたキラキラした音と対比的に
指頭奏法によるマイルドな音が
木管楽器とよく合っていた。
最近、
なんだか、
鍵盤古楽器の
スピネットやヴァージナル
という小型のものを
創ってみたいなぁ…と、
漠然と思って
いろいろとネットで
検索している。
自宅カウンセリング室の
メイン時計が故障したので、
近所にあるニトリで
999円の代用品を買ってきた。
これまでのより、
ひと回り小さかったので、
ちょいと見づらいが、
コチコチ音のしない
「静音」タイプだったので、
隣室が寝室の枕元なので、
ノイズがなくなって良かった。
YouTubeサイトに、
ソーちゃんの七段時代の
未観戦の「銀河戦」が
アップされてたので、
寝転がりながら見てみた。
羽生ちゃん相手だったが、
鮮やかな詰め手で
見事に勝っていた。
公式戦では、
永世七冠にして
タイトル99期ホルダーの
「レジェンド」に勝ち越している
ただ一人の棋士かもしれない。
⁂
杉本師匠の
コラムがあったので、
読んでみた。
・・・
藤井二冠は
タイトル獲得後、
ファンの方向けの
免状の署名の仕事を
棋戦の合間に
連盟の事務所で
黙々と「公務」としてしている。
彼は、
順位戦35勝1敗という
驚異の成績。
ご利益がありそうなこの免状。
私も欲しいのは、
ここだけの内緒だ。
・・・

0