お城は2つのプラモからの部品取りです。天守はあつても隅櫓のスケールがいまいちで、バルサで高さを付け足したりしました。塀は瓦屋根と檜材です。
いたずらに、緋毛氈のお抹茶をいただける椅子・テーブルに日傘コーナーもできちやいました。
うるさい団事務局の先を見越して、井戸なども。
なんだか、わが郷土の会津若松、鶴が城のイメージ? 無理?
あとは樹木と草を少し入れて完成の予定です。
おっと、夜景にこだわる私としては、夜間照明等も2基設置します。(完成しています) 設置完了したら、闇に浮かぶお城が楽しんでいただけます。 ・・・はずです。

千〇君は、あいかわらずせっせと旧街並みの生垣・塀・側溝・コンクリート蓋などに取り組んでいます。
私はちゃんと新市街地の照明工事のがんばっています。
ただ。ひとつのビルにLEDを4〜5個使いますので大変です。
ポール外灯も在庫切れになりました。室内灯もあと35個しかありません。
ライトのつけすぎ?・・・僕は禿げてますのでピカピカが好きなのかもしれません。以上、おそまつ。

0