今までCD買ってきても、
MDにして車で聞くとか、パソコンでCDのままで聞いたことしかなかったのですが、今日、
MP3で圧縮してパソコンに取り込んでみました。
HDDは500GBが1万円ちょっと。
安くなってきた。1GB単価は20円ちょっと。
DVD−Rが4.3GBで100円くらいだけど、はしっこいっぱいいっぱいまで入れることが少ないし、切れ目がもったいないからHDDの方が容量有効活用できるしね。
音質が悪くなるんじゃないかと心配もしていたけれど、そんなに耳がいいわけでもないし、ホームシアター並みの設備があるわけではないし、主に聞くところがパソコン上か車だから、違いがわかるほどレートを落とさなければいいだろうと思った。
WMAとMP3どっちでも良かったけど、車のCDがMP3を直接聞けたのでMP3。
iPODもMP3つかえるし。
WindowsMediaPlayer11の最低設定の128kbpsでやってみたけど、だめな音という印象はない。
車も高級車で高級オーディオがあるわけではないからか問題なし。
WMPは、曲名とかもインターネットからとれるので、便利。
最近のCD40枚くらいで2.5GBに圧縮。
BGMとして聞いてます。

0