節電、節電というわけで、
駅もスーパーもコンビニもどこもかしこも、暗い暗い。
夕方、陽が落ちた品川駅の乗換えなんて、怖くて女性が一人で歩けないくらいに暗い。
照明やエスカレーター(ずっと動くやつ)は、ずっと電気を消費し続けるので消すことが削減に直結するから消されるのは仕方ないとは思うが、精神的にも暗くなっていることも事実であり否定しようがない。当然、消費活動、生産活動に影響がでるわけで所得減少につながるなど、悪循環に陥ることも目に見えている。それでも仕方ないと言うしかない。
さて、
我が家についても電力については考える必要があります。
なぜなら暑い夏に「うちは冷房をつけない」といえるほどは我慢強くないから。
それでも瞬間最大電気消費を抑える工夫は目いっぱいしようと思う。
たとえば、
・電子レンジやドライヤーを使う間は、代わりにエアコンとかテレビを止める
・パンを焼くときやご飯を炊く間も同上
・デスクトップパソコンを使った動画エンコードは深夜にする
・エアコンは使うが、省エネできるよう温度を工夫する
・買おうと思っていたティファールの電気キャトルは見送り(笑)
・ホットプレートを使う料理はしない
・PS3はしばらくお休みいただく(使うときは深夜)
・Wiiもしばらくお休みいただく(使うときは深夜)
・PSXもしばらくお休みいただく(使うときは深夜)
・NAS(ネットワークHDD)もしばらくお休みいただく(使うときは深夜)
・空気清浄機もしばらくお休みいただく(使うときは深夜)
・除湿機もしばらくお休みいただく(使うときは深夜)
・掃除機は深夜に使用する
などなど、まだ工夫できるかもしれない。
これくらいであれば、生活レベルを変えずに工夫のみで最大瞬間消費では30%くらい余裕でクリアします。今は30Aの契約だが20Aでも生活できちゃいそう。
あと、
ドラマは大好きだが、1秒たりとも目を離さないってほどテレビを凝視していることも無いし、ノートパソコンでインターネットしながらというのが多いから、ワンセグチューナーをノートパソコンにつけて「ながら見」してもいいかもしれない。一番暑い日はエアコンをがんがん使う代わりにテレビを消すとかしなきゃならないかもしれないから、その対策を考えないと。。。

0