前のマザーボードがもう随分古くなったので、予防保守っつうことで交換しました。
「この機にレガシーデバイス扱いのPS2接続のマウスとキーボードをやめようかなと。」
これが間違いの始まり。
biosもセットして、WINDOWSのアクティベートは不要だったのはチップセットが同じだったからかな。まぁいいや。うまく起動に成功。
さてデバイスもひととおり動くことを確認して、テレビ予約してと。。。
翌日、「録画できてない?!」
なぜだぁ?!
坊やだから??
何かがおかしい。エンドレスエイトか?!
ACPI設定もS3で前と同じだし、タスクスケジューラの設定も前後変わらず正しいし、パスワードも変えてないし。なんだ?不思議だな。
ソフトウェア側は何も変わって無いようだから、やっぱりbiosだろうと考えて、電源とタイマーに関わる項目を、一つずつ変えて試してみた。
前の環境では、マウスのダブルクリックによるサスペンド復帰や電源オンができるようにしていたが、レガシーデバイスをやめた関係でそんな機能をオフにしていた。これをオンにしていると、入力に反応できるように小さいながらも数ワット消費するらしい。
でも、うちの環境では、この機能をオンにしておかないと、タスクスケジューラによる自動復帰がなされないことがわかった。万が一、同様の事で困っている人は試してみる価値があるかもしれない。
何はともあれ、うまく動作するようになってめでたしめでたし。

0