最近のパソコンは高性能で、32ビットだろうが64ビットだろうが、メモリは4GBくらいは載っているもんです。
Java8のサーバーモードというのがあると聞いて、さっそくやってみました。
といっても、別に何か変わるわけでもなく、
若干JavaVMの起動が遅くなると書いてあったがあまり変わらず、
効果もあまりよく分からなかったというのが正直なところ。
ちなみにWin32版のJREの標準的なインストールではサーバー版は起動できません。
一番簡単なのはJDKをインストールしてJVM.CFGを書き換えるというものですが、
JDKも結構ディスクを食うので、
JDKのEXEファイルを強制的に回答してserverフォルダを取り出してみました。
で、JVM.CFG内の-client IGNOREに変えるとサーバのみが有効になります。
きぶんの問題ですな。。。

0