DQNって何だ?
たまに横道にそれて変わったページを見ていたら、「DQNな○△」のような記述が出てきたので、思わず調べちゃいました。
「ドキュン」と読むそうです。「DQNな人」は、目撃ドキュン、つまり、目撃して思わず目が点になる行動をしている人みたいな感じみたいです。
DQNな検索をしてみると、
子供の名付け(命名)DQN度ランキング←リンクってところに辿りつきました。
やばいっやばすぎる
殴ったね、おやじにもぶたれたこと無いのに。
あぁ、殴ってやるよ、こんな名前付けたら。
いや、
付けられたら確実に親を殴るね。
たとえば、字画だけ数えて、そのときたまたま「とんかつ」食べたかったから「勝也」とか、オチがある程度の名前でいいです。はい。
年代もあるのかもしれませんが、へんてこな名前の人は、今のところ、うちの会社に入社してきたこと無いです。せいせいします。
牧歌的なネーミングが良いですよ。イチローだってすごい人になったじゃないですか。読み方が分かりづらいのは、本人が一生「なんて読むの?」って聞かれたり、間違われたりするのでつらい思いをしますよ。よほど優秀な人にならない限り、名刺を出して名前を覚えられても、「あの変な名前の人ね」となるのがオチですから。
サイトからちょっと引用しますが、激しく同意します。
>参考 『“子”のつく名前の女の子は頭がいい』金原克範
>
>名前のせいで頭が良くなったり悪くなったりするのではなくて、
>DQN名を付けるような家庭の子は、名前のせいではなくて、
>家庭環境のせいでDQNに育つと言ってるのだな。
>ま、あたりまえのことだな。

0