2008/2/24
桃の節句 孫
産まれて約20日経ちました。
いろんな表情を見せてくれますよ。
いつまで見ていても飽きません。








おっぱい飲んで、泣いて、笑って、寝ての繰り返し。
早く大きくなぁ〜れ。

昼間は↓この中で過ごしてます。

これが本当の「孫の手」↓ですね。

問題です。桃?、梅?さてどっちでしょう?



お風呂では気持ちよさそう。

入れるのは、当然ジィジで〜す。
0
いろんな表情を見せてくれますよ。
いつまで見ていても飽きません。









おっぱい飲んで、泣いて、笑って、寝ての繰り返し。
早く大きくなぁ〜れ。

昼間は↓この中で過ごしてます。

これが本当の「孫の手」↓ですね。

問題です。桃?、梅?さてどっちでしょう?



お風呂では気持ちよさそう。




2008/2/16
ビッグだよ グルメ情報
伊勢市には30数カ所の「まちかど博物館」があります。
その中の1つ「上地木工所」では、昔ながらの玩具を展示販売している。
ヨーヨーは、江戸時代に伊勢の刳物師(くりもの師)が、旅人の道中のなぐさみに考案したものとか。
ここ伊勢こそがヨーヨー発祥の地とされ、「上地木工所」にもその流れが受け継がれています。
ヨーヨー以外には「けん玉」があり、これがまた大きい。
直径30pもあるお盆に乗っているから、大きさが想像できるでしょ。
昔を懐かしく、遊んでしまいました。

お昼は、伊勢志摩地方で有名な食べ物「てこね寿司」
ちらし寿司の様になっているんだけど、すし飯の中には、魚介類がギッシリ詰まってました。

てこね寿司 1400円
夕飯は当然、松阪肉で有名な松阪市の「野崎」
ここは、アントニオ猪木がよく食事に来るという焼肉屋さん
こちらの方に来たら必ず寄っていくそうです。

牛塩タン 1300円

牛ロース 1600円
0
その中の1つ「上地木工所」では、昔ながらの玩具を展示販売している。
ヨーヨーは、江戸時代に伊勢の刳物師(くりもの師)が、旅人の道中のなぐさみに考案したものとか。
ここ伊勢こそがヨーヨー発祥の地とされ、「上地木工所」にもその流れが受け継がれています。
ヨーヨー以外には「けん玉」があり、これがまた大きい。
直径30pもあるお盆に乗っているから、大きさが想像できるでしょ。
昔を懐かしく、遊んでしまいました。

お昼は、伊勢志摩地方で有名な食べ物「てこね寿司」
ちらし寿司の様になっているんだけど、すし飯の中には、魚介類がギッシリ詰まってました。

てこね寿司 1400円
夕飯は当然、松阪肉で有名な松阪市の「野崎」
ここは、アントニオ猪木がよく食事に来るという焼肉屋さん
こちらの方に来たら必ず寄っていくそうです。

牛塩タン 1300円

牛ロース 1600円

2008/2/11
赤福 グルメ情報


って言う歌を最近、聴かなくなりましたね。
四ヶ月ぶりの営業再開「おめでとうございます」
今朝は五時に起きて、伊勢まで赤福を買いに行きました。
忘れないこの味、「まさしく赤福」

橋の上に列ぶこと30分


やっと店も前に、
店頭では濱田社長がお客様に挨拶してました。

やっと購入することが出来た


孫も午前中に退院しましたよ。

ジィジは大喜び、抱き癖つくかも。

2008/2/8
初孫 孫
生まれました
2008年2月6日(水)午後7時25分
女児 2664グラム
予定より1週間程早く「オギュー!!」
超かわい〜い
孫は可愛いって聞いてましたが、本当に可愛いと実感しました。
見ていても飽きが来ないよ〜(見ているこちらも顔の表情がデレーとなります(笑))
一刻一刻と表情が変わっていきます。
生まれて1時間後の写真です




娘の指をしっかり握りしめてます

ジジは孫のために、おひな様こんなに沢山飾りました

0

2008年2月6日(水)午後7時25分
女児 2664グラム
予定より1週間程早く「オギュー!!」

超かわい〜い
孫は可愛いって聞いてましたが、本当に可愛いと実感しました。
見ていても飽きが来ないよ〜(見ているこちらも顔の表情がデレーとなります(笑))
一刻一刻と表情が変わっていきます。
生まれて1時間後の写真です




娘の指をしっかり握りしめてます

ジジは孫のために、おひな様こんなに沢山飾りました




タグ: 初孫
2008/2/6
ブランド牡蠣 グルメ情報
伊勢志摩では今が旬の「牡蠣」が美味しい。
捕ったばかりの新鮮な牡蠣を炭火で焼いて食べるのがこれまた最高の至福の瞬間です。


鳥羽市 浦村「牡蠣の国まつり」
2月23日(土) 10:00〜13:00
カキ養殖の本場・鳥羽市の浦村で開催されるカキづくしのイベント。
当日は浦村かき5万個が用意され、カキ汁の無料ふるまい、殻つきカキの詰め放題(有料)、焼ガキやカキごはん、カキフライなどのカキ料理の販売がおこなわれます。
0
捕ったばかりの新鮮な牡蠣を炭火で焼いて食べるのがこれまた最高の至福の瞬間です。


鳥羽市 浦村「牡蠣の国まつり」
2月23日(土) 10:00〜13:00
カキ養殖の本場・鳥羽市の浦村で開催されるカキづくしのイベント。
当日は浦村かき5万個が用意され、カキ汁の無料ふるまい、殻つきカキの詰め放題(有料)、焼ガキやカキごはん、カキフライなどのカキ料理の販売がおこなわれます。

2008/2/4
初めての……積雪 地域情報
昨日、朝起きたら窓の外が大変!!「凄い雪」
松阪市内も今年初めて5pの積雪がありました。
昨夜から津々と雪が降っていたのでしょう。
当日は、通勤ラッシュもなく、静かな日曜日(ほっと安心)
寝起きに……
パチリ!! これでも大雪だよ。

銀世界に変身の松阪市郊外。

早咲きの梅の花もかわいそうだ。
0

松阪市内も今年初めて5pの積雪がありました。
昨夜から津々と雪が降っていたのでしょう。
当日は、通勤ラッシュもなく、静かな日曜日(ほっと安心)
寝起きに……


銀世界に変身の松阪市郊外。

早咲きの梅の花もかわいそうだ。



2008/2/2
伊勢和紙ギャラリー 地域情報
手すき和紙のあたたかみと、写真のコラボレーションを観てきました。
スゴイ迫力と芸術性に圧倒されました。
作品は、森 武史氏 「熊野修験」再興二十周年記念写真展
〜2月10日迄
大豐和紙工業(株)内、伊勢和紙ギャラリーで観覧出来ます。
時間は9:30〜16:30

大正モダニズムの香が漂う「伊勢和紙ギャラリー」は、伊勢和紙を使った作品を展示して和紙のあたたかさ・機能性や様々な活用例を紹介しています。

「伊勢まちかど博物館」のひとつ【伊勢和紙館】
手漉き体験のできる工房もあります。(要予約)

伊勢和紙の原料↓「ミツマタ」↓

伊勢市大世古一丁目10-30
電話(0596)28-2359
http://www.isewashi.co.jp/
0
スゴイ迫力と芸術性に圧倒されました。
作品は、森 武史氏 「熊野修験」再興二十周年記念写真展
〜2月10日迄
大豐和紙工業(株)内、伊勢和紙ギャラリーで観覧出来ます。
時間は9:30〜16:30

大正モダニズムの香が漂う「伊勢和紙ギャラリー」は、伊勢和紙を使った作品を展示して和紙のあたたかさ・機能性や様々な活用例を紹介しています。

「伊勢まちかど博物館」のひとつ【伊勢和紙館】
手漉き体験のできる工房もあります。(要予約)

伊勢和紙の原料↓「ミツマタ」↓

伊勢市大世古一丁目10-30
電話(0596)28-2359
http://www.isewashi.co.jp/
